偏頭痛とコーヒーの関係

偏頭痛に代表される頭痛の対処法、原因などを取り扱った情報サイトなどを巡っていると、よく見かけるのが「コーヒー」についてです。
コーヒーについては頭痛を引き起こす原因とされていたり、かと思えば偏頭痛を治すための応急処置的な薬として扱われていたりもします。本来、この2つの属性は相反しており、1つの物質が持てるものではないはずです。
ではどうして、このような情報が飛び交っているのでしょうか?

コーヒー
コーヒーが好きな人って多いですよね。

基本的にコーヒーは「危険」

どちらにも転がる可能性のある食物・飲料としてコーヒーが取り上げられますが、筆者個人としては、コーヒーを原則として「頭痛を引き起こすもの」として扱いたいという考えがあります。
コーヒーにはカフェインが含まれている、ということは既に説明するまでもない一般的な知識だと思いますが、このカフェインが頭痛関係にとって曲者なのです。

頭痛にとってカフェインが関連する作用に、「血管収縮作用」があります。
一般的に皆さんが「頭痛」と呼んでいる「緊張性頭痛」という頭痛カテゴリにおいて、その発生原因の1つとして「血管の収縮」が挙げられています。

そう、つまりカフェインを含むコーヒーなどの食物は「緊張性頭痛」を引き起こしやすいものなのです。
また、緊張性頭痛の引き金になる血管の収縮が続いた後に一気に解放されると、今度は血管の拡張効果によって偏頭痛が引き起こされることもあります。

つまり、「重度の常用・過剰摂取」は頭痛対策にとってご法度なのです。

ピンポイントかつ偏頭痛になら効果がある

では何故、コーヒーは偏頭痛にいいと言われているか。
これもまたコーヒーに含まれるカフェインの「血管収縮作用」が関係しています。

偏頭痛は前述の通り、血管が過度に拡張することによって引き起こされる、痛みのひどい頭痛です。
そしてその解決法としては、拡張してしまった血管を収縮させること。
そう、偏頭痛の発症後に限り、コーヒーは処方薬のような効果を発揮してくれるのです。

ただし気をつけないといけないのは、これも前述のように「コーヒーの常用」は逆に頭痛を引き起こしやすいということと、コーヒーには偏頭痛を未然に防ぐ効能はない、ということです。

あくまで発症してしまった後の応急処置として利用できないことはない、というくらいの認識でいましょう。
ちなみに筆者の場合も、確かにコーヒーを飲むことによって偏頭痛の痛みが薄らいだ経験がありました。
しかし、生活の関係でコーヒーをよく飲んでいた時期は軽度の頭痛に悩み、一度だけ偏頭痛を引き起こしたことがありますので、やはり扱いには注意すべきです。

どのくらい飲めばいいのか?

では、そうした応急処置の時に、コーヒーはどのくらい飲んでおけばいいのでしょうか?
具体的な値を提示することは難しいのですが、多くても2杯に抑えておくのが良いとされています。
急激な収縮はリバウンド的な拡張を誘発しやすいので、痛みを抑えたいからと言って過度に摂取するのはやはり得策ではないのです。

また、コーヒーの常用を考えないといけない人もいるかと思いますが、その場合でもなるべく1日に2杯は超えないように飲むようにしましょう。
普段からコーヒーのヘビーユーザーとなると慢性的な緊張性頭痛を発症させますし、いざという時の対処としてカフェインが効きにくくなってしまいます。
偏頭痛持ちの方は、特に気をつけないといけないところです。

いかがでしたでしょうか。
コーヒーが薬でもあり、有害でもあるという二面性を持っていた理由は、カフェインのはたらきのタイミングにあったわけです。
しかし、やはり筆者としてはコーヒーを有害の部類に入れておきたいところ。コーヒーが有効なのはあくまで偏頭痛発症後というピンポイントなタイミングだけ、というのは忘れないようにしましょう。

コーヒー
コーヒーが有効なのはあくまで偏頭痛発症後

偏頭痛を和らげてみませんか?

『偏頭痛はある程度専門的な治療にかかる必要がある』とこのサイトで述べていますが、実は偏頭痛を和らげる商品が出ているのも事実です。
完全に治るのは難しいのかもしれませんが、酷くなって動けなくなったり、吐き気を伴って苦しくなったりする前に、一度試してみる価値はあると思います。
いくつかおすすめの商品はあるのですが、いくつも紹介すると皆さんも混乱すると思いますので、このページでは、私が厳選した商品を紹介させていただきます。
それは、ずきしらずの実という商品です。

皆様の偏頭痛が少しでも和らぎますように。

人気の記事

サイトリンク

免責事項