病気が突然起こる時、私たちはよく「急性」という用語を使います。例えば、心臓に急に問題が生じた場合「急性心筋梗塞」と呼び、急に胃腸の痛みが始まったら「急性胃腸炎」と表現します。
これに対して、「陳旧性」という言葉は、病気が起こってから時間が経った状態を指します。一般的には、病気が発症してから約1ヶ月経過した頃を意味します。しかし、この「陳旧性」という表現は病名としてあまり耳にしないかもしれません。それは、多くの病気が発症時に自覚症状があり、1ヶ月後には回復してしまうことが多いからです。例えば、1ヶ月前にインフルエンザに罹ったとしても、その後「陳旧性インフルエンザ」と呼ぶことはあまり意味がありません。
しかし、脳梗塞の場合は異なります。脳梗塞になった後、1ヶ月以上経っても、検査で「過去に脳梗塞があった」という証拠が見つかるのです。つまり、「陳旧性脳梗塞」とは、過去に発生した脳梗塞の跡、正確には発症から1ヶ月以上経過した脳梗塞を指す言葉です。
インフルエンザが治れば、「以前に感染したことがある」という事実だけで特に名前はつかないのに、なぜ「陳旧性脳梗塞」という病名が存在するのでしょうか。それは、陳旧性脳梗塞が引き起こす可能性のあるさまざまな症状や障害が理由です。
実際に「陳旧性脳梗塞」と診断されるのは、CTやMRIのスキャンで梗塞の跡が見つかったときです。スキャンで見ると、梗塞があった脳の部分は正常な部分よりも小さくしぼんで見えます。これは、一度血流が止まった部分がその後も元の状態に戻らないためです。
発症当初、症状がほとんどなかったり軽かったりするため、気づかないこともあります。しかし、後になってから症状が現れることがあるため、注意が必要です。多くの場合、無症候性(症状が現れない)脳梗塞は、何かの機会に再検査を行った際に発見されます。
陳旧性脳梗塞は、言語障害や手足の麻痺、意識障害、記憶障害など、重篤な症状を引き起こすことがあります。また、小さな脳梗塞が積み重なることで、血管性認知症に進行するリスクもあります。
2014年に薬学部薬学科を卒業し、薬剤師の資格を取得。大手ドラッグストアに就職し、調剤やOTC販売を経験する。2018年に退職し、その後はライター活動を開始。現在は医薬品や化粧品、健康食品など健康と美に関する正しい情報を発信中。医療ライターとしてさまざまなジャンルの記事執筆を行っている。
会社名 | 合同会社第一Web |
---|---|
代表者 | 加藤 洋輝 |
所在地 | 〒003-0002 札幌市東札幌2条5丁目3―15 ドルチェ富士1F―B |
主たる業務 |
|
資本金 | 350万円 |
ご質問やご相談に対し、時代の流れに流されることなく、伝統的で人間味のあるアプローチを大切にしています。
LINEでのお問い合わせにも、ボットやAIを使わず、一人ひとりのスタッフが心を込めて直接対応いたします。
お客様の声に耳を傾け、それぞれのニーズに丁寧に応えていくことをお約束します。
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、分からないことや相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください!
メッセージをお待ちしています。