コミュニケーション障害の最近の傾向
高機能発達障害(アスペルガー症候群)がコミュニケーション障害の代表例として世の中に広く情報媒体を介して紹介されています。
- 一度に沢山の情報処理が出来ない。(自己判断による優先順位や臨機応変なやり過し方が不得手)
- 空間配置や時間経過の認識に疎い。(年月日や約束した期日、場所などの記憶違い)
- 他者との境界線が曖昧で自己の立場を踏まえた態度や思考を構築するのが不得手。
- 会話の裏が読めない。抽象的な表現(比喩・アイロニーなどの言い回し)を相手の気持ちを連想する事が不得手。(「そこのところ」、「あれ」、「それを上手くお願いします」など話の流れから定冠詞の意図する対象や物事を引用が不得意で対話している相手から誤解を受けやすい。)
- 対人関係を上手に作れない。(一般的で本人にとって関心の無い話題を話す場面では、言葉に躍動や感情が乏しく、相手側の感想は無機質な言葉の羅列からは事務的なやりとりの様な印象を受け人間関係の構築には困難を有する。会話中目線が塞ぎがち(視線恐怖症の様に・・)でジェスチャーも乏しいのも特徴です。他方、常識的には控えるべき事柄(礼儀に反する事)を悪気なく話し出すケースも有り酷く人の心を傷つける場合もある。)
- 整理整頓が苦手。(一般的な機能性や効率性と異なり特異な空間配置に拘る傾向が強い。一見乱雑に放置してある物や書籍などは本人固有の合理的配置であって他者により移動させられる事に強い抵抗を感じる )
- 特定事柄に対するこだわりが強い(関心を寄せた事柄への執着心が異常強く、時間経過の認識や相手の立場より優先度が高い)
- 他者との係わりが一方的(自ら関心事を一方的に語り聞き手の意見・感情・状態などには気が届かない。平易には「言葉のキャッチボールが出来ない」「K.Y.」などと称される。ジョークや談笑など日常会話への関心、順応性が乏しく機械的な受け答えで限界な場合がある。加えて比喩やアイロニーを理解出来ない。)
- 納得出来ない事には無関心または一切行動に表さない頑固な一面がある。(自らの主張には一定以上の自信を抱いており、行動には主義主張を根拠に合致する事が本人にとっての原則です。また理解し難い他者の言動には情け容赦なく批判的立場を固持し妥協などの選択肢を持たない。自己中心的な態度で逆に批判される立場に置かれても意固地に成るだけで反省は表面的には表しません。周囲の雰囲気を察知して言動を抑制される能力が貧困である為、周囲から不用意な批判を受け易い。
- 主義主張を頑なに抱いている一方で能動的な行動が乏しく言動にムラが生じやすい。(約束事、ルールに基づいた行動や集団行動への順応性が乏しい)
- 予定外の事柄に混乱する。想像力や発想の転換、環境変化に対する適応が乏しく。緊張型分裂症の如く思考停止状態の如く硬直状態に浸る。
外部要因に於ける失語症の現状
筋ジストロフィーや筋委縮性側索硬化症など外的要因により意思疎通が困難な患者に対しては視線入力装置などITやメディカル技術の発達に伴って手段としてのコミュニケーション問題は略解決の方向にあります。
画面に映し出されるキーボードのキーを目で追う事によって単語選択して、語句を形成します。
それを合成音声に変換して他者とのコミュニケーションに活かす事が出来ます。
この視線入力方式の応用によって、複雑な事柄や専門レベルの高度な意見交換及び書類作成など可能に成りました。
自閉症の現状
吃音など原因で自閉症に成った小児を対象にVoice Output Communication Aid(V.O.C.A.)と呼ばれている音声出力会話支援装置を用いて機能的(合理的対話の往復)コミュニケーション指導を行った結果。
- ①自発的会話が増加
- ②問題行動の減少
- 表出言語の種類の増加。
上記の有効な結果に結びつき、小児など対象の治療・リハビリには期待が持てます。
外部要因(循環器障害)及び知的障害が原因の言語障害にはテクノロジーの補助によって、大方機能的な対話は可能に成った時代に於いても精神的な要因や対人恐怖からのコミュニケーション障害への対応は会話ツールの様な手段だけでは対応出来ず、カウンセリングや薬物治療が必要に成ります。