トップページ >> 自律神経失調症が引き起こす、めまいについて

自律神経失調症が引き起こす、めまいについて

めまいや耳鳴り、そして難聴なども自律神経失調症の症状として多くみられる症状です。
血流の悪さや、脳の機能低下などで症状が出てきます。
めまい、耳鳴り、難聴に嫌悪感を感じている方は、現代、大変多いと思います。
耳鼻科では、なぜか治らないという方も多いと思います。

実は、めまい、耳鳴りの多くは、ストレスによる障害が多いのです。
確かに耳鼻科の医師は耳の機能には詳しいです。
内耳や中耳・三半規管の病気なら、おそらく耳鼻科の診断を受けるべきでしょう。
しかし、多くのめまい・耳鳴りは、内耳や中耳、三半規管には異常がない場合が多いことがわかっています。

耳鼻科で異常が見られないということは、「内耳や中耳には異常がない」ということになります。
多くのめまいや耳鳴りは、ストレスによる自律神経失調症やうつ病が原因だったり、頭蓋骨のゆがみや顎関節症(顎関節のゆがみ)が原因だったりすることが多いです。

他にも、首のこり、肩こりが原因ということもあります。
耳鼻科に行き、異常がないことがわかったなら、すぐに自律神経失調症を疑いましょう。
めまいや耳鳴りがしたら、まず、耳鼻科で一度診察を行って下さい。

耳鳴り
耳鼻科に行き、異常がないことがわかったなら、すぐに自律神経失調症を疑いましょう。

自律神経失調症などのめまいとは

めまいは、大まかに分けると2種類あります。
雲に乗っているかのような気がする「フワフワとするめまい」と天井が回転してしまう「グルグルするめまい」があります。

フワフワするめまい
雲の上を歩いているような、フワフワするめまいの原因は、ストレスによる自律神経の乱れです。
過度にストレスが多いと、このような症状が出てくる場合があります。
自律神経の乱れによる自律神経失調症や、うつっぽくなっている時に起こることが多いです。
症状は、めまいだけでなく耳鳴りを併発するときもあります。
他にも、不眠や頭痛、または頭が重い感じになるときもあります。
これらは、自律神経失調症の症状でなる場合もあります。
そのためには、自律神経失調症の症状をよく理解することが大切です。
また、薬の副作用により起きる場合もあります。
グルグルするめまい
グルグルするめまいは、耳の奥にある平衝感覚を感じ取る「三半規管」に原因があります。
そのため、耳鼻科で原因が分かることもありますが、三半規管の血行不良によるめまいの場合は、耳鼻科ではわからないことが多いです。
グルグルするめまいは、三半規管に水が溜まることで起きると言われています。
これをメニエール病(メニエール氏病)と呼びます。
なぜ、水が溜まるのかと言えば、やはりストレスが一番関係しています。
グルグルするめまいも、自律神経失調症の一つの症状と思っても良いでしょう。
基本的にはメニエール病も普通のめまいの症状も対策は同じです。
まずは、休養して、リラックスができるよう心がけておきましょう。
耳鳴り
自律神経失調症のめまいを改善するには「リラックス」が大切

めまいと勘違いしやすいのが、立ちくらみなどの脳の虚血状態です。
脳の虚血状態とは、脳に流れる血液量が少なくなることで、違います。
脳は、血液が運んでくる糖分や酸素を必要としています。
脳に行く血液の流れる量が少なくなると、当然脳が必要とする糖分や酸素が少なくなります。
立ちくらみがまさしく、例の一つです。
血流が不足する原因の一つに、自律神経失調症があります。
自律神経がバランスを崩し、交感神経が働き過ぎると、血管が収縮して血流が不足する場合があるからです。
その他にも低血圧(自律神経失調症に含まれる)や、鉄欠乏症の貧血なども考えられます。

自律神経失調症による、めまいや耳鳴りの症状改善策

めまいや耳鳴りや難聴を発症したならば、まず休むことが一番の対策方法です。
ほとんどはストレスによる自律神経の乱れによる自律神経失調症が原因です。
めまい、耳鳴り、難聴でよく診断されるメニエール病も、ストレスや睡眠不足が原因だと言われています。
まずは休養してゆっくりと寝れる時間を増やしてみましょう。
「もう少し、頑張ってみようかな...」と、どんどん無理を重ねていくと取り返しのつかない状態になってしまうので、早めに休養しましょう。
最後には、立てないくらいの、めまいや耳鳴りに悩まされることになってしまいます。

休養をすること
働き過ぎて、体も心も悲鳴をあげている状態です。
思い切って長期の休暇をとることをお勧めします。
休んでいる間に、自分に合う趣味を見つけたり、好きな本を読んだり、リラックスすることが大切です。
めまいや耳鳴りには、安定剤ではなく「休養」が一番の薬になります。
首を回してみる
首をゆっくりと回すと、めまいには効果的です。
なぜなら、首のこりや肩こりからめまい、耳鳴りが起こることが多いからです。
一周15秒くらいかけてゆっくりと同じ方向に3回くらい回します。
めまいがしてしまう時は、もっとゆっくり回すと良いでしょう。
首や肩を温める
首や肩を蒸しタオルなどで温めることも効果的です。
タオルを水に含ませてレンジでチンすればすぐにできます。
蒸しタオルで温めながら、首を回すとさらに効果的です。
また、耳鳴りがする方は耳鳴りのする方の耳を覆うようにして温めてみても良いでしょう。

めまい、耳鳴りがしたら受診はどこへいくのか。

めまい、耳鳴りが気になり始めたら、まず心も体も休ませましょう。
そして、まずは耳鼻科で受診をしましょう。
酷い時は、脳神経外科を受診すると良いでしょう。
最初に病院へ受診してほしい理由は、大きな病気が隠れている場合もあるからです。
異常があるかないかは病院で検査をして、しっかりと調べてもらいましょう。
自律神経失調症は心と大きく係わっている病気なので、精神科、心療内科などでカウンセリング治療や薬物療法なども大切になってきます。

自律神経失調症の症状でめまいとは、とても苦痛な症状です。
めまいが原因で、食欲不振になったり、睡眠不足になったりと、体にも心にも悪影響を及ぼします。
頑張り過ぎて、ストレスが溜まり過ぎて発症してしまうケースがほとんどなので、無理をしない毎日を送ることが一番大切です。

一息
自律神経失調症は頑張りすぎず、ストレスを溜めないことが大切

人気の記事

病気一覧ページへ
アルツハイマー
アルツハイマーについて
アルツハイマーの症状について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの対応について
若年性アルツハイマーについて
くも膜下出血
くも膜下出血について
くも膜下出血の予防について
くも膜下出血の原因について
くも膜下出血の症状について
くも膜下出血の治療について
くも膜下出血のその後について
くも膜下出血と脳の病気について
急性くも膜下出血について
外傷性くも膜下出血について
脳梗塞
脳梗塞について
脳梗塞の症状について
脳梗塞の原因について
脳梗塞の予防について
脳梗塞の治療について
若年性脳梗塞について
パーキンソン病
パーキンソン病について
パーキンソン病のリハビリテーションについて
パーキンソン病の原因について
パーキンソン病の初期症状について
パーキンソン病体操について
若年性パーキンソン病について
偏頭痛
偏頭痛について
偏頭痛の症状について
偏頭痛の原因について
偏頭痛の対処について
偏頭痛と食べ物について
慢性偏頭痛について
群発頭痛について
緊張性頭痛について
自律神経失調症
てんかん
てんかんについて
てんかんの症状
てんかんの原因
てんかんの対処
てんかんの治療
てんかんと年齢
てんかんの分類
動物のてんかん
統合失調症
うつ
緊張型頭痛
コミュニケーション障害
群発頭痛

免責事項

ページトップ