薬物の服用が常態化し効果が切れてくると渇望(かつぼう)欲求が増幅し、それを自制出来なく成っている症状です。
以前は薬物中毒という1つに括りに語られて来ました。
しかし現在では薬物乱用・薬物依存・薬物中毒の3通りに分化されています。
薬物依存症は薬物乱用という症状を伴って発症します。
薬物の中でも麻薬乱用は違法行為といて処罰の対象に当たります。
国家機関でも乱用者の実態は把握できず逮捕や補導されたケースは氷山の一角だと言われており、目安として国立精神・神経医療研究センターの調査によると国民16歳~64歳対象に5000人に調査した結果、生涯経験者率(1生涯を通して1回以上の体験者)、1年経験者率(1年以内に乱用を経験した体験者)の割合は1年経験者率は数値が極端に低く推移し統計上、誤差の範囲に留まり数値として現れません。
他方、生涯経験者率は有機溶剤で1.9%、大麻で1.4%、覚せい剤で0.3%、MDMAでは0.2%でした。
コカイン・ヘロインは誤差範囲内で0%です。
これらの薬物乱用はトータルで2.9%です。
但しその数値は乱用者(好奇心などでの乱用体験者も含まれる)が対象でその内にどの位の依存症が含まれているかは現在では不明です。
薬物依存の原因は脳内神経系に異常に起因する事が明らか成っています。
麻薬は一般治療薬とは当然、その使用目的や性格は異なりますが、薬物として観ると長期服用の場合は中毒性があります。
中毒要因は中脳の腹側被蓋野から側坐核に至る脳内報酬系と呼ばれるA10神経系に共通した異常が確認出来ます。
つまりA10神経内で主に伝達を担うのがドーパミンです。
ドーパミンは抑制力が減退し逆に興奮状態を促進させ薬物への渇望欲が増長させます。
身体依存・精神依存との違いでは、身体依存の場合、耐性が出来てくると断薬する事によって離脱症状・退薬症候が現れ乱用の繰り返しと成ります。
身体依存の典型例としては、アルコール中毒に観られる様に長年大量の飲酒習慣がある人の体内では常時アルコールが入っている事が前提の体に変化して行きます。
その様な場合、仮に断酒すると禁断症状が生じます。
具体的には手が震えたり幻覚などの症状です。
精神依存の場合は離脱症状・退薬症候は特に現れず、単に薬物への渇望だけが増長し自己規制が効かなくなります。
乱用の定義としては、未成年の場合は麻薬は元より飲酒や喫煙も対象に当たります。
有機溶剤(シンナー・接着剤)も使用目的と異なり吸引する為の自己使用は乱用に相当します。
しかし乱用の尺度は国柄や慣習・宗教的解釈とも深く関係して社会規範からの逸脱と云った概念的な言動を以て、国際的な共通した罪量、統一見解もしくは在りません。
例えばイスラム圏での飲酒は年齢に関係なく禁止されています。
従って医学的な解釈だけでは乱用、そのものの定義は必然的に難しいテーマと成ります。
そこでWHOでは乱用という言葉を廃して精神的・肉体的な異常を来す薬の過剰摂取を「有害な使用」と表現を見直しました。
これまでは主に陽性症状(ドーパミンの異常分泌)による薬物依存について著しました。
他方、陰性症状下の依存は薬物という特定な事物への周囲への甘え・依存とした症状が顕著に現れます。
心身のエネルギーが消耗している為、行動は極めて受動的です。
当然、薬物中毒とは異なり適切な対応を前提に自然と回復します。
回復期は将来不安やあせりが患者本人に現れてくる頃です。
消耗期に比べれば表情もかなり豊かに成ります。
個人差を前提に回復度は1進1退で不安定状態です。
続いて安定期に入ると、普段の生活には殆ど支障はないく、社会復帰に備えリハビリ期間でもあります。
リハビリ後も揺り戻しや再発は完全に無くす事は出来ません。
統合失調症とアルコールなどの依存症とは直接関連は在りませんが、発病期に於いてはドーパミン異常分泌という点で合致している事から
それらの関係を一部誤解されています。
人気の記事

-
- 統合失調症とは
- 統合失調症の症状『10のチェックリスト』
- 統合失調症の症状には分類がある
- 統合失調症の症状に対する対応
- 統合失調症の症状への対応
- 統合失調症の3つの初期症状
- 統合失調症の初期症状を見極めるのは難しい
- 統合失調症の症状を看護する側は臨機応変な対応が必要
- 統合失調症の陽性症状
- 統合失調症の陰性症状
- 統合失調の症状『陰性症状の主な特徴』
- 統合失調症の症状『思考』について
- 統合失調症の自傷行為は心の中の傷を身体に反映させようとする行為
- 統合失調症と妄想
- 統合失調症の被害妄想
- 統合失調症の幻聴
- 統合失調症の症状『幻聴』のさまざまな特徴
- 統合失調症の症状で、妄想型が多いのは中高年層
- 統合失調症の症状『暴れる』について
- 歩き方の変化は統合失調症の症状として認知されていなが…
- 統合失調症の症状と薬物・アルコール依存症との関係
- 統合失調症の数ある症状の1つにイライラ感あります。
- 統合失調症でイライラしている人というのは危険
- 理由が判然としない怒りは統合失調症の初期症状である可能性も…
- 甘え症状が顕著な統合失調症の過程は急性期後の消耗期です
- 統合失調症の症状の経過
- 統合失調症の症状で不安感だけが強く感じる場合がある
- 統合失調症の認知機能障害
- 統合失調症は緩慢な経過を辿って症状が悪化する特徴がある
- 統合失調症の症状と家族
- 統合失調症の症状と『買い物トラブル』
- 統合失調症の症状としての嘘と嘘への態勢
- 統合失調症の症状と『音』
- 統合失調症の症状に『会話によって顕著に表れる思考障害』がある
- 思い込みは統合失調症の症状の可能性も否定出来ません
- 統合失調症の典型的な進行について
- 統合失調症と睡眠障害の密接な関係
- 統合失調症の急性期に於ける主な治療内容
- 統合失調症の様々な症状により、記憶を司るシナプスが急激に減退
- 統合失調症と虚言癖について
- 緊張型は日本人の統合失調症では稀なタイプ
- 統合失調症の症状としての恐怖感について
- 統合失調症の症状として、特有の臭いがある!?
- 統合失調症と嘔吐について
- 統合失調症の解離と乖離
- 統合失調症に完治という概念は存在するのか
- 統合失調症の症状としての攻撃性
- 統合失調症の異常行動『子供と高齢者』
- 統合失調症の症状『叫ぶ』
- 統合失調症の“怖さ(恐怖)”について
- 統合失調症の空笑いと躁うつ病との比較
- 統合失調症のチェックリストの例
- 統合失調症と双極障害の違い
- 統合失調症と認知機能障害
- 統合失調症と入院治療
- 統合失調症と多重人格
- 統合失調症と盗聴
- 統合失調症とてんかん
- 統合失調症の破瓜(型)
- 統合失調症と電気痙攣療法
- 統合失調症における羅患数の推移
- 統合失調症の診断基準
- 統合失調症のはか型
- 妄想型統合失調症
- 統合失調症の寿命
- 統合失調症の原因はこの4つから?
- 統合失調症の治療
- 統合失調症の特徴
- 統合失調感情障害
- 統合失調症に完治というものは存在するのか
- 統合失調症の寛解
- 統合失調症は遺伝する病気なのか
- 統合失調症の診断に関する3つのポイント
- 統合失調症の症状に対する看護アセスメント
- 統合失調症の対応に関する3つのポイント
- 統合失調症の看護
- 統合失調症の人との接し方
- 統合失調症とドーパミン
- 統合失調症の人は怖いという印象があるかもしれません
- 統合失調症は妊娠によって起こる事もあります
- 統合失調症には、緊張病型というものがあります
- 統合失調症には、急性期というものがあります
- 統合失調症には、その特徴を生かして天才となった人もいます
- 統合失調症の人の性格は、内向的で大人しい人が多いとされています
- 子供の統合失調症は厄介です
- 統合失調症とパニック障害
- 統合失調症を放置してしまうと…。
- 統合失調症に時間帯は関係あるのか
- 統合失調症と連合弛緩
- 統合失調症と眠気
- 統合失調症とチック症状
- 統合失調症の付き合い方
- 統合失調症の予後・予防
- 統合失調症は発症年齢によって、治療方向が違ってきます
- 自分が統合失調症だと自覚するのに、時間がかかる事がある
- 統合失調症と不眠は関係あるのか?
- うつ病と統合失調症には深い関わりがある
- 統合失調症になると目つきが違ってくる?
- 統合失調症の検査というのはあるのでしょうか?
- 統合失調症と脳には何か関係があるのでしょうか?
- 統合失調症になると運転免許をはく奪される?
- 統合失調症の食事は真面目で健康的が難しい人も多い
- 統合失調症の顔つきはどうなっているのでしょうか?
- 統合失調症と発達障害には関係性があります
- 統合失調症にとってコミュニケーションは大切
- 統合失調症はストレスによって発症する事がある
- 統合失調症の経過
- 統合失調症は幾つかの分類に分けられます
- 統合失調症の予防をする事はできます
- 統合失調症の再発率はほぼ100パーセント
- 統合失調症で頭痛が発生する事もあります
- 統合失調症と不安には大きな関係性があります
- 統合失調症は高齢者でも発症する確率はあります
- 統合失調症は認知症に似ています
- 認知症から統合失調症になる人もいる
- 統合失調症は睡眠障害の傾向が現れる事があります
- 統合失調症とうつ病は大きな違いがあります
- 統合失調症とうつ病の違いを症状別に解説します
- 統合失調症とうつの完治について
- 統合失調症の社会復帰に向けたリハビリは過酷
- 統合失調症は育児で発症する場合があります
- 統合失調症とアスペルガー症候群が混同した人というのは多くいます
- 統合失調症には前駆症状というものがあります
- 統合失調症の人が犯罪をしたりすると、攻撃性が注目される
- 統合失調症を表情で区別するという事はできるのでしょうか?
- 統合失調症の人は猫が好な人が多いです
- 統合失調症の年齢というのは、どの世代が多いのでしょうか?
- 統合失調症の人は糖尿病になるリスクが高い
- 統合失調症で人格荒廃は起こります
- 統合失調症になると無気力になる傾向がる
- 統合失調症の発症率はどのくらいなのでしょうか?
- 統合失調症と自閉症は似た部分がある
- 統合失調症は、音楽で症状を軽減させる事ができる
- 統合失調症は自律神経失調症にかかりやすい病気
- 統合失調症になると人間関係が上手くいかなくなる事もある
- 統合失調症とてんかんは関係性が高い病気
- 統合失調症になりやすい人というのは存在するのでしょうか?
- 統合失調症で過眠症になる事がある
- 統合失調症は思春期など若い内に発症しやすい
- 統合失調症の慢性と末期
- 統合失調の事例と実例
- 統合失調症の自我障害
- 統合失調症の残遺型(残留型)
- 統合失調症の暴力/暴言 まとめ
- 【統合失調症体験談】症状によって悩まされる日々
- 【統合失調症体験談】陽性症状から陰性症状へ
- 【統合失調症体験談】精神科での治療
- 【統合失調症体験談】統合失調症と家族の理解
- 【統合失調症体験談】陽性症状の具体的症状