トップページ >> パーキンソン病の初期症状は片側の運動症状で始まります。

パーキンソン病の初期症状

パーキンソン病の4大症状は安静時振戦・無動・筋強剛・歩行障害です。
これらは発症初期から出現するものの、経過は年単位でゆっくりと進行します。
10年くらい日常生活動作は自立していられることが多いのです。

片側の運動症状

パーキンソン病の初期には、症状が片側の運動症状で始まります。
安静時振戦・筋強剛・無動・仮面用顔貌・歩行障害があり、一番特徴的なのは安静時の振戦です。
パーキンソン病と似通った症状の出るパーキンソン症候群では、安静時振戦が出ることは稀です。
では、それぞれの症状について説明していきましょう。

安静時振戦

じっとしている時に手が震え、動作を開始すると消失します。

特徴
  • 1秒間に4~6回の規則正しい、小刻みな動き
  • 左右非対称性に出現する
  • pill-rolling tremor ― 指先で丸薬(pill)を丸めているような動き
  • tapping様振戦 ― 踵で床を打つような動き

無動・寡動

動作の幅が小さく(乏しく)、ゆっくりとしかできなくなります。無動よりも程度が軽いものを寡動といいます。

特徴
  • 動作の開始に時間がかかる
  • 仮面様顔貌 ― 無表情で、一点を見つめるようになる
  • 声が小さくなる
  • 動作が遅くなる
  • 小字症 ― 字が段々小さくなる

筋強剛

運動の制御機能が障害され、ブレーキがかかり過ぎて筋肉の緊張が亢進します。
緩めたり、力を入れるバランスが崩れるため、硬い動きになります。

特徴:医師が肘と手を持って、ゆっくりと手を前後に動かした時、下の現象が現れる
  • 歯車現象 ― 肘は曲がるものの、カクカクとした歯車の様な抵抗感がある
  • 鉛管現象 ― 肘が曲がるまで一様に、鉛の管をぐっと曲げるような抵抗感がある

歩行障害

無動に伴い、パーキンソン病特有の歩き方をするようになります。

特徴
  • すくみ足 ― 足を前に出すことができない
  • すり足歩行、小刻み歩行 ― 前かがみで床をするように小刻みに歩く。上半身(上肢)は振れない
  • 加速歩行(突進現象) ― 歩き始めると、前のめりのまま加速して止まれない

これらのパーキンソン病に特徴的な4大症状よりも先に、自立神経症状(便秘・排尿障害・起立性低血圧)や、精神症状(抑うつ・不安感・認知症・睡眠障害)が現れることもあります。

最後に…

パーキンソン病にかかっても、ゆっくりと年単位で進行するので比較的日常動作は自立を維持できます。
現在、進行を止める治療薬はないため、ゆっくりとでも病状は進行します。
最初は片側のみだった症状が両側になります。
そして自分の姿勢の維持もできなくなります。
姿勢維持が困難になると段々介助が必要となり、歩行できなくなると寝たきりとなってしまうのです。
家族や周囲の人間は、症状の進行具合をみて、特定疾患の申請や介護認定も視野にいれましょう。

人気の記事

病気一覧ページへ
アルツハイマー
アルツハイマーについて
アルツハイマーの症状について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの対応について
若年性アルツハイマーについて
くも膜下出血
くも膜下出血について
くも膜下出血の予防について
くも膜下出血の原因について
くも膜下出血の症状について
くも膜下出血の治療について
くも膜下出血のその後について
くも膜下出血と脳の病気について
急性くも膜下出血について
外傷性くも膜下出血について
脳梗塞
脳梗塞について
脳梗塞の症状について
脳梗塞の原因について
脳梗塞の予防について
脳梗塞の治療について
若年性脳梗塞について
パーキンソン病
パーキンソン病について
パーキンソン病のリハビリテーションについて
パーキンソン病の原因について
パーキンソン病の初期症状について
パーキンソン病体操について
若年性パーキンソン病について
偏頭痛
偏頭痛について
偏頭痛の症状について
偏頭痛の原因について
偏頭痛の対処について
偏頭痛と食べ物について
慢性偏頭痛について
群発頭痛について
緊張性頭痛について
自律神経失調症
てんかん
てんかんについて
てんかんの症状
てんかんの原因
てんかんの対処
てんかんの治療
てんかんと年齢
てんかんの分類
動物のてんかん
統合失調症
うつ
緊張型頭痛
コミュニケーション障害
群発頭痛

免責事項

ページトップ