トップページ >> 統合失調症の慢性と末期

統合失調症の慢性と末期

統合失調症の慢性

心理社会的療法を用いて病気の為に低下した社会生活機能の回復を目的にした治療及び、症状安定の為の投薬治療(維持療法)も継続が必用な状態です。
治療開始時期が早い段階の場合、予後による一連の治療効果を高める事に繋がり、症状や条件によって完治できる場合もあります。
しかし一般的に治療の目的とは完治する事ですが糖尿病などと同様に慢性化する場合も在ります。
定期的な診断及び症状安定に必要な薬の服用が求められます。
又、慢性期に入ると概ね患者の状態は陰性状態、又高齢者では認知機能障害の為、生活力が減退している場合が多く社会生活機能の回復治療は主に実践型(リハビリ)が中心に成ります。

急性期の陽性症状抑制の目的で増量していた投薬量に対して慢性期では逆に投薬量を減らして行き、現状に於ける罹患者の再発境界線を定め、リハビリ等、訓練に従って体力・気力と共に精神面での耐性強化が図られます。

寛解後であっても薬の服用中断した場合、1~2年間では概ね8割強が揺り戻し症状を体験しています。
寛解後5年間、薬の服用の有無に拘わらず、安定状態であっても再発(揺り戻し)のリスクは常に50%に達します。

慢性期の主な状態
  • ①感情起伏が鈍く成り表情も平板化します
  • ②幻覚・幻聴の数が減少
  • ③無気力状態が増えて手間取る事を避ける

統合失調症の末期

適切な治療及び予後の機会を得られず、慢性期の最終局面の状態を意味します。
常に魂が抜けた状態な様に成ります。

この段階に至ると挨拶程度の対話も難しく成り、家族ですら意思疎通が困難に成ります。
人格・精神性は殆ど確認出来ず、一見して植物人間の様に写ります。
性別による統計によると男性に於ける受診機会の遅延するケースが女性に比べ多く治療機会を逸して末期に至るケースが多いと言われます。
又家族にも同症状での罹患者が存在していた場合は、先天的な要因によって、予後効果は極めて限定的で回復困難な場合もあります。

人気の記事

病気一覧ページへ
アルツハイマー
アルツハイマーについて
アルツハイマーの症状について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの対応について
若年性アルツハイマーについて
くも膜下出血
くも膜下出血について
くも膜下出血の予防について
くも膜下出血の原因について
くも膜下出血の症状について
くも膜下出血の治療について
くも膜下出血のその後について
くも膜下出血と脳の病気について
急性くも膜下出血について
外傷性くも膜下出血について
脳梗塞
脳梗塞について
脳梗塞の症状について
脳梗塞の原因について
脳梗塞の予防について
脳梗塞の治療について
若年性脳梗塞について
パーキンソン病
パーキンソン病について
パーキンソン病のリハビリテーションについて
パーキンソン病の原因について
パーキンソン病の初期症状について
パーキンソン病体操について
若年性パーキンソン病について
偏頭痛
偏頭痛について
偏頭痛の症状について
偏頭痛の原因について
偏頭痛の対処について
偏頭痛と食べ物について
慢性偏頭痛について
群発頭痛について
緊張性頭痛について
自律神経失調症
てんかん
てんかんについて
てんかんの症状
てんかんの原因
てんかんの対処
てんかんの治療
てんかんと年齢
てんかんの分類
動物のてんかん
統合失調症
うつ
緊張型頭痛
コミュニケーション障害
群発頭痛

免責事項

ページトップ