トップページ >> 偏頭痛の症状 >> 「こめかみに感じる拍動性の痛み」が偏頭痛の痛み方の特徴

偏頭痛とこめかみ

頭痛もいろいろ

頭痛と一口に言っても、いろんな頭痛があります。
痛む場所や感じ方、痛む時間、痛みの持続時間など、まちまちです。
その頭痛についての自覚症状(主訴)を患者から問診するだけでも、ある程度の病気が推測できる程なのです。
いくつかの例を挙げてみましょう。

頭をバットで殴られたような激しい痛み
くも膜下出血
頭全体・特に後頭部が痛く、高熱もある
髄膜炎
頭痛や吐き気に伴って意識障害がでる
脳出血
頭全体や一部が重く、鈍痛がある
脳腫瘍
頭痛や尿失禁、手足の麻痺、1か月前に転倒あり
慢性硬膜下血腫

くも膜下出血は今まで経験したことのないような激しい痛みで、始まった時間を特定できるという特徴もあります。
意外に脳梗塞は頭痛を主訴として感じることはそう多くはないので、呂律不全や半身の不全麻痺が起こって周囲の方が最初に気づくことがあります。

偏頭痛はこめかみに起こる拍動性の痛み

上に挙げた頭痛は、二次性頭痛といって脳に明らかな病気のあるものです。
場合によっては即対応しなければ、命を落とすこともある怖いものです。
初期対応が遅れると、大きな後遺症を残すこともあります。

一方で偏頭痛は、命に関連しない一次性頭痛に分類されます。
痛む場所も痛み方も、上の疾患とは違います。
偏頭痛の特徴は、下の通りです。

  • 片側もしくは両側のこめかみの痛み
  • 脈打つように、拍動を感じる
  • 吐き気を伴う
  • 光や音の刺激で、痛みや吐き気が増悪する
  • 一度痛み出すと、4~72時間続く
  • 日常生活動作(階段の昇降など)をとるだけで増悪する

上にあげた二次性疾患とは、明らかに違いますね。
特に「こめかみに感じる拍動性の痛み」が偏頭痛の痛み方の特徴と言えるでしょう。
個人差はありますが、持続時間も数日に及びます。

受診するときに頭痛をどう伝えるか

いくら上に挙げた偏頭痛の症状に近いからと言って、自己判断はいけません。
少し程度が軽いだけで、実は二次性の病気が隠れているかもしれません。
一度は頭痛の専門医を受診し、必要があればCTやMRI等の画像検査を受けましょう。

受診をする際には、できるだけ短時間で的確に自分の症状を伝えるようにしましょう。
外来診療はあなただけではありませんから、もじもじしているとすぐに「次の人どうぞ」となってしまいます。
では、どのように伝えたらよいのでしょうか?
下記を参考にして、必要ならメモをとってから受診することをお勧めします。

  • 頭痛がいつから始まったのか
  • 頭痛の持続時間、頻度
  • どのような状況・時間帯に頭痛が起こるか
  • 痛みの程度
  • 痛みの部位
  • 頭痛に伴って起こる他の症状はあるか

偏頭痛は女性に多いので、医師の前に行くとうまくしゃべれなくなってしまうと言う人も大勢います。
また、月経周期と関連しているともいわれていますので、聞かれた時にすぐに答えられるようにしておくとよいでしょう。
最終月経だけでなく、今まで痛みを感じてきた時に月経と関連があるのか…など。

偏頭痛の発作は数日我慢すれば治るから…と放置している人や、市販薬で自己処置を繰り返している人が数多くいます。
しっかりコントロールしないと、偏頭痛は増悪します。
むやみやたらに鎮痛薬を使用していると、薬物乱用性頭痛を引き起こすこともあります。

頭痛におびえながら生活するのではなく、頭痛から解放されて、快適に楽しい毎日を送りたいですよね?
こめかみに拍動を感じる頭痛がするから、自分は偏頭痛だと自己判断せず、専門医を必ず受診しましょう。
そして、日常の生活指導を含めて専門医による治療を受けましょう。
偏頭痛は発作時だけでなく、非発作時に内服する予防薬も必要ですから、発作だけなんとか乗り切ろうとするのはご法度。
それに、偏頭痛専用薬の方が効果は高く、発作に苦しむことも減りますよ。

偏頭痛を和らげてみませんか?

『偏頭痛はある程度専門的な治療にかかる必要がある』とこのサイトで述べていますが、実は偏頭痛を和らげる商品が出ているのも事実です。
完全に治るのは難しいのかもしれませんが、酷くなって動けなくなったり、吐き気を伴って苦しくなったりする前に、一度試してみる価値はあると思います。
いくつかおすすめの商品はあるのですが、いくつも紹介すると皆さんも混乱すると思いますので、このページでは、私が厳選した商品を紹介させていただきます。
それは、『ずきしらずの実』という商品です。

皆様の偏頭痛が少しでも和らぎますように。

人気の記事

病気一覧ページへ
アルツハイマー
アルツハイマーについて
アルツハイマーの症状について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの対応について
若年性アルツハイマーについて
くも膜下出血
くも膜下出血について
くも膜下出血の予防について
くも膜下出血の原因について
くも膜下出血の症状について
くも膜下出血の治療について
くも膜下出血のその後について
くも膜下出血と脳の病気について
急性くも膜下出血について
外傷性くも膜下出血について
脳梗塞
脳梗塞について
脳梗塞の症状について
脳梗塞の原因について
脳梗塞の予防について
脳梗塞の治療について
若年性脳梗塞について
パーキンソン病
パーキンソン病について
パーキンソン病のリハビリテーションについて
パーキンソン病の原因について
パーキンソン病の初期症状について
パーキンソン病体操について
若年性パーキンソン病について
偏頭痛
偏頭痛について
偏頭痛の症状について
偏頭痛の原因について
偏頭痛の対処について
偏頭痛と食べ物について
慢性偏頭痛について
群発頭痛について
緊張性頭痛について
自律神経失調症
てんかん
てんかんについて
てんかんの症状
てんかんの原因
てんかんの対処
てんかんの治療
てんかんと年齢
てんかんの分類
動物のてんかん
統合失調症
うつ
緊張型頭痛
コミュニケーション障害
群発頭痛

免責事項

ページトップ