トップページ >> てんかんの分類 >> 真性てんかん

真性てんかん

体の不調が原因となった「急性症候性発作」とは別に、外部から特殊な刺激で起きる「誘因発作」があります。
例えば、光の点滅、テレビ、ゲームなどの視覚刺激、突然の雑音、体への接触などです。
視覚刺激によるものが最も多く、思春期頃に起きやすく、30代頃には消失します。
以前、ストロボのような光の激しい点滅をしたシーンで、テレビを見ていた子どもが突然大発作を起こして救急搬送されたのは500人以上でした。
これは色の異なる2色の背景が急速に交互に入れ替わったことによると言われています。

これ以降、子どもがよく見るテレビアニメは「部屋を明るくして、テレビから離れて見て」とか、記者会見で報道関係者が写真を撮影するときに、テレビに「フラッシュする光にご注意ください」などと書かれるようになりました。

このような外部からの刺激のみに一時的に発作を起こすのは「反射てんかん」と呼ばれていますが、実際には単純な反射ではなく、もっと複雑なメカニズムで起きるので「適当な用語ではない」という意見もあります。

日常的に、このような外部からの特定の刺激があった状況以外に発作を起こすのがてんかんです。
てんかんの人には刺激が発作を招きやすく、薬で発作が起こしにくいように治療したり、刺激を避ける、軽減するような対策をとっています。

古くは原因不明のてんかんを「真性てんかん」という言葉がありました。
検査機器の発展や研究結果から、原因を特定することができるようになりました。
それでも原因不明で発症するてんかんは、現在「特発性てんかん」と呼ばれています。

人気の記事

病気一覧ページへ
アルツハイマー
アルツハイマーについて
アルツハイマーの症状について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの対応について
若年性アルツハイマーについて
くも膜下出血
くも膜下出血について
くも膜下出血の予防について
くも膜下出血の原因について
くも膜下出血の症状について
くも膜下出血の治療について
くも膜下出血のその後について
くも膜下出血と脳の病気について
急性くも膜下出血について
外傷性くも膜下出血について
脳梗塞
脳梗塞について
脳梗塞の症状について
脳梗塞の原因について
脳梗塞の予防について
脳梗塞の治療について
若年性脳梗塞について
パーキンソン病
パーキンソン病について
パーキンソン病のリハビリテーションについて
パーキンソン病の原因について
パーキンソン病の初期症状について
パーキンソン病体操について
若年性パーキンソン病について
偏頭痛
偏頭痛について
偏頭痛の症状について
偏頭痛の原因について
偏頭痛の対処について
偏頭痛と食べ物について
慢性偏頭痛について
群発頭痛について
緊張性頭痛について
自律神経失調症
てんかん
てんかんについて
てんかんの症状
てんかんの原因
てんかんの対処
てんかんの治療
てんかんと年齢
てんかんの分類
動物のてんかん
統合失調症
うつ
緊張型頭痛
コミュニケーション障害
群発頭痛

免責事項

ページトップ