緊張型頭痛とは

緊張型頭痛(tension-type headach)は、頭痛の最も一般的なタイプの頭痛です。

痛みは首・後頭部・眼・体のその他の筋肉に広がります。
頭痛のタイプの約90%を占めており、人口の約3%は慢性的緊張型頭痛を持っています。

緊張型頭痛の症状

症状を下記に記載します。

  • ほぼ毎日頭痛がある。
  • 偏頭痛と違って頭部の左右ではなく、頭全体もしくは後頭部からの痛みである。
  • 痛みは、ジワーと来るドーンとした鈍痛で、偏頭痛のような拍動性はない。
  • 痛みの出現・終息の時期がはっきりと同定できない。
  • 夜間に痛みのために覚醒することはない。
  • 就業は可能である。
  • 肩こりや首すじのコリを伴っている。
  • 軽度の頭部の姿勢異常を伴っている。
  • 全般的に神経質な性格である。

緊張型頭痛を引き起こす原因として、以下の要素が挙げられています。

緊張型頭痛を引き起こす原因

  • ストレス
    ・長期間に渡るストレス
    ・フル勤務後のアフター5
    ・試験後
  • 不規則な食事時間による不用意な空腹

緊張型頭痛患者の半分は、発症の原因として、ストレスや空腹があるとされています。
また、頭や首の筋肉緊張や慢性的に奥歯を噛みしめる事による側頭筋の緊張の持続が原因とも言われています。

  • 睡眠不足
  • 不自由・不自然な姿勢の持続
  • 眼精疲労
  • カフェイン離脱症状
  • 脱水

緊張型頭痛の治療法

治療法としては、痛みが仕事や家事に致命的な影響を及ぼすことが少ないだけに、薬物治療が主です。

突発性の緊張型頭痛は市販の鎮痛薬であるアセチルサリチル酸(アスピリン)・アセトアミノフェン・イブプロフェン(ブルフェン)がよく処方されている。
鎮静剤との組み合わせも広く用いられています。

慢性的緊張型頭痛には、ミルタザピン(レメロン・リフレックス)・トピラマート (トピナ)などが用いられています。

ただし、薬には必ず副作用があるので、それを考慮に入れなければなりません。

NICE(英国国立医療技術評価機構)は緊張型頭痛に対してアスピリンとアセトアミノフェン・NSAID(Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drug:非ステロイド性抗炎症薬)は患者の体質・リスク・副作用を踏まえて考慮すべきとしています。
さらにNICEは薬物乱用頭痛についての説明の必要性を勧告しています。

薬物を使った予防法としては、抗鬱剤の三環系抗うつ剤やSSRIの投与が行われていますが、前者のほうが効果があることが判明しています。
とは言え、副作用も大きいのが難です。

NICEは慢性の緊張型頭痛の予防として、5~8週の間に10回までの鍼治療を提案しています。

非薬物治療法としては、鍼治療の他に精神行動治療法、理学療法、タイガーバームなどがあり、有用なものは治療法として推奨される価値があります。

非薬物療法には以下のようなものがあります。

精神行動療法

筋電図バイオフィードバック

この治療法は、筋電図により筋肉の活動電位を示し、患者に筋肉の緊張を自覚させてコントロールを促す方法です。
積極的にリラクセーションを併用することで長期的な効果が得られる事が期待されます。

認知行動療法

認知行動療法は患者にストレスと頭痛の関係について認識させる方法で、種々のエクササイズが用いられています。

リラクゼーション

リサクセーションは呼吸エクササイズや瞑想などを含みます。

理学療法

  • 運動プログラム:頭痛体操
  • マッサージ・頸部指圧
  • 超音波および電気刺激
  • 姿勢矯正
  • 口・顎部の機能異常に対する治療
  • 冷温パック

理学療法の中でも運動プログラムは有効であって、特に頭痛体操は実績を積んだ専門家の意見・経験を必要としますが、副作用が少ない事と低コストなこともあって、推奨されています。

鍼灸

この治療法は3ヶ月以内の短期有効性に加え、その後の長期加療によってより効果があるとされています。

人気の記事

サイトリンク

免責事項