トップページ >> 統合失調症と入院治療

統合失調症と入院治療

統合失調症の治療は主に在宅治療や投薬・定期(面接)診断・リハビリ等が中心です。
しかし急迫した症状変化が見られた場合や、家族や本人の意向、在宅治療の為の環境状況など総合的に鑑み、基準に適合する場合は入院治療も選択枝に入ります。
クリニックは外来専門で基本的に入院は出来ません。

一般的な入院条件

妄想・幻聴が一層強くなり日常生活に支障が出る場合。
他人に危害を加える様に成った場合。
自傷行為を図る様に成った場合。
受診を拒み診察が出来ない場合。
服薬を拒絶する場合。
診察後も症状が不安定で適切な投薬が望まれる場合、精密審査の為、入院を勧められる。
統合失調症以外に生活習慣病など合併症状が在る場合。
食事が摂れない場合や栄養価に極度な偏りがある場合。
指定された睡眠薬を服用しても眠れない状態の場合。
高齢者で身体にも障害がある場合で家族介護が出来ない場合。
又は家族が介助に耐えられない状況で在る場合。

入院効果

規則正しい生活により、昼夜逆転など生活の乱れを改善出来る。
社会生活から解放される為、妄想や幻聴などの症状が軽減出来る。
自傷行動など未然に防ぐ事が期待できる。又は緊急措置の準備が出来ている。
静かでストレスの無い空間に身を置く事で拒食・睡眠不足なども改善出来る。
服薬管理が出来る為、誤薬による副作用による身体症状が改善出来る。
他の合併症の治療(主に内科治療)も可能。
医師やスタッフとコミュニケーションが取れる。
家族との緊張した状況から解放される。
患者が入院中の間に家族の支援体制が執れる様にする時間的猶予が与えられる。

入院形態

① 任意入院 本人が同意している入院の事で本人が望めば何時でも退院が可能。
尚病院側が患者の入院が必要と判断した場合72時間を限度に退院規制が適応。
在宅治療の為の環境が整わない場合は医療保護入院に切替えられて継続入院。
② 医療保護入院 入院を前提とした治療が必要な患者が対象の入院。
尚保護者の同意が必要。
③ 措置入院 自傷の可能性の高い患者が対象の入院形態。
患者本人を初め家族が入院拒否を訴えても都道府県知事の命令で強制入院
④ 応急入院 直ちに入院が必要な状態でありながら本人の同意の他、家族への連絡も付かない状態の場合に適応される入院形態。
最低現72時間入院の措置が執られる。

入院の為の心得

患者本人の同意があればスムーズに入院手続きに入れますが、本人に病識が無い場合など入院への同意が得られない場合に家族や周囲が半ば強制的、又は騙して入院させると予後に悪影響を及ぼし、患者との信頼関係の崩壊よって一層の生活環境悪化が予想されます。
従って医師と家族が協力して慎重な措置を取って可能な限りスムーズな入院が出来る様に対応する必要があります。

推奨の為のポイント

家族による入院相談 普通入院の場合、病床の空き状況次第で即入院が不可能な場合もある為、医師と家族が相談し、よりよい形での入院を模索する。
家族の意見統一 「患者本人の状態が心配な為の入院」を意見統一に図る。
家族の意見が不統一な場合、患者はより懐疑的に成る事が多い。
入院推奨の仕方 「心配している」「治そう」「きっと良くなる」 家族は患者を見捨てていない事を言葉にする。
治療の間の協力も約束する。
患者が前向きに励む様に促す。
入院推奨の悪い例 誇張した激励は結果的に患者を追込む事に成る。
家族の支持に従う様に半ば脅迫する。
又は「1日だけでも入院してみたら…」など結局は嘘に成る事を言わない。

病床の主な形態

開放病棟

症状が比較的安定し軽度な場合の病床。
面会時間内であれば基本的に自由に出来る。
一般病連に相当し開放型で集団病室。
起床・就寝(消灯)時間はAM6:00~PM9:00が一般的です。

閉鎖病棟

自傷衝動が認められる場合や来院時など陽性症状が重度な場合に対応する病床。
基本的に個室形態を取り、面会には安全性確保の為自ずと制限が入ります。
症状が不安定な時等、一時的に利用される事もあります。

保護室

急迫した状態に対応した病床で自傷。
自傷行為防止の為監視カメラによる24時間看護。
又は他の患者への暴力の可能性が高い場合なども用いられる。

入院費用の目安

病院や治療方法や病状によって費用が異なる為、一律に定義出来ません。
あくまで一般的相場として保証金は数万~数十万円程度、入院費以外の提示が必要に成ります。
開放病棟の場合、入院費は3食付き/日で大方1万円/日前後です。
一般入院場合の平均入院期間は500日前後として保険未加入の場合での計算で入院費用は200万円程に成ります。
高額医療制度を適応した場合(本人が一般所得保持者で70歳未満の場合)は95万円程の負担が目安と成ります。
外科手術の場合は手術費用と入院期間が平均700日前後と言われ、一般治療より入院費用が高額に成ります。

人気の記事

病気一覧ページへ
アルツハイマー
アルツハイマーについて
アルツハイマーの症状について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの対応について
若年性アルツハイマーについて
くも膜下出血
くも膜下出血について
くも膜下出血の予防について
くも膜下出血の原因について
くも膜下出血の症状について
くも膜下出血の治療について
くも膜下出血のその後について
くも膜下出血と脳の病気について
急性くも膜下出血について
外傷性くも膜下出血について
脳梗塞
脳梗塞について
脳梗塞の症状について
脳梗塞の原因について
脳梗塞の予防について
脳梗塞の治療について
若年性脳梗塞について
パーキンソン病
パーキンソン病について
パーキンソン病のリハビリテーションについて
パーキンソン病の原因について
パーキンソン病の初期症状について
パーキンソン病体操について
若年性パーキンソン病について
偏頭痛
偏頭痛について
偏頭痛の症状について
偏頭痛の原因について
偏頭痛の対処について
偏頭痛と食べ物について
慢性偏頭痛について
群発頭痛について
緊張性頭痛について
自律神経失調症
てんかん
てんかんについて
てんかんの症状
てんかんの原因
てんかんの対処
てんかんの治療
てんかんと年齢
てんかんの分類
動物のてんかん
統合失調症
うつ
緊張型頭痛
コミュニケーション障害
群発頭痛

免責事項

ページトップ