トップページ >> 偏頭痛の症状 >> 偏頭痛でめまいを感じる原因

めまいはなぜ起こる?

めまいは耳と脳の病気で起こります。
耳は音を聞くためだけの器官と思われがちですが、耳の中にある内耳は平衡感覚を司る大事な機能があるのです。

耳は外側から外耳→中耳→内耳と行き当たります。
この耳の奥の内耳が大事で、平衡感覚の機能を持っているのは内耳にある三半規管です。
三半規管の中はリンパ液で満たされていて、その液が移動することによって、回転や動揺運動を潤滑にします。

そして、三半規管に続くのが耳石器(前提)という器官。
耳石は頭の位置を感知する機能をもっています。
内耳にある三半規管と耳石の機能が正しく働くことによって、集められた情報が脳へ伝わり、身体を平衡に保つことができるのです。

一方で、脳で平行感覚を司る部位は、小脳と脳幹です。
とくに脳幹は、自律神経をコントロールしている場所でもあります。
めまいが自立神経の乱れた時に起こるというのは、脳幹に理由があるのですね。

めまいは耳(内耳)が病気でも、脳(小脳・脳幹)が病気でもめまいを感じるというわけです。

偏頭痛は、脳も耳も悪くない

では、偏頭痛ではなぜめまいを感じるのでしょうか?
偏頭痛は「頭痛」とつく割には、症状は頭痛だけではありません。
めまいや吐き気もありますし、ひどい時には嘔吐を繰り返します。
めまいが起こる機序を考えてみると、偏頭痛は内耳か脳に異常があるということでしょうか?

実は、どちらの病気でもありません。
正しくは「正常に働いていない」状態であり、それぞれに問題がある訳ではありません。

頭痛というと、命に関わる頭痛をまずは否定するのが鉄則ですから、痛み方がひどい場合には頭のCTやMRIを撮ることがあるでしょう。

しかし、専門家が画像をしっかり見ても、画像所見は何もないのが偏頭痛なのです。

偏頭痛とめまいの関係

めまいはストレスや睡眠不足・疲れ等の自立神経の崩れた時に起こります。
それは偏頭痛の発生因子でもありますね。

また、脳循環がうまくいかないときにもめまいを生じます。
脳へ向かう血流は、いくつかのルートがあります。
そのどれかに左右差が出ると、脳内の血流に乱れが生じてめまいを発症します。

血流の調節の一部を担っているのが、自律神経の一つである交感神経。
交感神経は緊張したりストレスがかかるときに優位になります。
人間が自分を守るために、自ら備えている力(本能)なのです。
ストレスや睡眠不足、過度の緊張、疲労にさらされると自律神経が乱れてしまいます。
そして自律神経失調症になりめまいをおこすのです。

では、偏頭痛のときになぜめまいが起こるのでしょうか?
偏頭痛を起こすきっかけとして、緊張があったとしましょう。
そうすると無意識に交感神経が緊張(興奮)します。
交感神経は血管をギュッと絞めて、外傷があった時に出血量を減らしてダメージを少なくする働きがあります。
そして過度の緊張により血管がギュギューッと締まっていると、そこから解放された時に緊張の糸が切れて、血管が急激に拡張します。
この急激に拡張するときというのが悪さをするのです。
拡張した血管から炎症物質が分泌され、血管をとりまく三叉神経を刺激して偏頭痛を起します。

つまり、偏頭痛が起こる状況のとき(ストレスや緊張下)には、めまいも起こる状況にあるということなのです。

偏頭痛はまだ病態がはっきりと解明されていないので、偏頭痛が起こるときにめまいが起こっているのか、めまいが起こっているから偏頭痛が起こるのかも不明です。
偏頭痛のときにめまいが起こるために、後付けで理論をつけているとも言えます。

どちらにせよ、偏頭痛もめまいもストレスに弱いということは確かなよう。
ストレス社会と言われる現代では、ストレスを受けても上手に流すというのが、生き抜くためのスキルなのかもしれませんね。

めまい
偏頭痛もめまいもストレスに弱い

偏頭痛を和らげてみませんか?

『偏頭痛はある程度専門的な治療にかかる必要がある』とこのサイトで述べていますが、実は偏頭痛を和らげる商品が出ているのも事実です。
完全に治るのは難しいのかもしれませんが、酷くなって動けなくなったり、吐き気を伴って苦しくなったりする前に、一度試してみる価値はあると思います。
いくつかおすすめの商品はあるのですが、いくつも紹介すると皆さんも混乱すると思いますので、このページでは、私が厳選した商品を紹介させていただきます。
それは、『ずきしらずの実』という商品です。

皆様の偏頭痛が少しでも和らぎますように。

人気の記事

病気一覧ページへ
アルツハイマー
アルツハイマーについて
アルツハイマーの症状について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの対応について
若年性アルツハイマーについて
くも膜下出血
くも膜下出血について
くも膜下出血の予防について
くも膜下出血の原因について
くも膜下出血の症状について
くも膜下出血の治療について
くも膜下出血のその後について
くも膜下出血と脳の病気について
急性くも膜下出血について
外傷性くも膜下出血について
脳梗塞
脳梗塞について
脳梗塞の症状について
脳梗塞の原因について
脳梗塞の予防について
脳梗塞の治療について
若年性脳梗塞について
パーキンソン病
パーキンソン病について
パーキンソン病のリハビリテーションについて
パーキンソン病の原因について
パーキンソン病の初期症状について
パーキンソン病体操について
若年性パーキンソン病について
偏頭痛
偏頭痛について
偏頭痛の症状について
偏頭痛の原因について
偏頭痛の対処について
偏頭痛と食べ物について
慢性偏頭痛について
群発頭痛について
緊張性頭痛について
自律神経失調症
てんかん
てんかんについて
てんかんの症状
てんかんの原因
てんかんの対処
てんかんの治療
てんかんと年齢
てんかんの分類
動物のてんかん
統合失調症
うつ
緊張型頭痛
コミュニケーション障害
群発頭痛

免責事項

ページトップ