トップページ >> 緊張型頭痛の治療 - 効く薬・病院・注射・治療期間・通院 -

緊張型頭痛の治療 - 効く薬・病院・注射・治療期間・通院 -

緊張型頭痛に効く薬が知りたい

緊張型頭痛に対する薬には大きく分けて、痛みに対する薬、筋肉を緩める薬、ストレスをやわらげる薬の3種類があります。

痛みに対する薬

痛みに対する薬は、脳の痛みを感じる神経に働きかけて、痛みを感じないようにさせます。
市販の鎮痛薬などがこれにあたります。

筋肉を緩める薬

筋肉を緩める薬は、筋肉の緊張状態を解いて血流を良くする効果があります。
ひどい肩こりを伴う時に使用されます。
筋弛緩剤と呼ばれるもので、続けて飲むことで徐々に効果がでてきます。
市販薬にはなく病院で処方してもらう必要があります。

ストレスをやわらげる薬

ストレスをやわらげる薬は、神経に作用する物質に働きかけて、不安感や緊張を感じにくくさせます。
抗不安薬と呼ばれるもので、病院で処方してもらうのが一般的です。

緊張型頭痛の治療は病院へ?

自分では緊張型頭痛と思っていても、実は違う病気が原因の頭痛かもしれません。
頭の痛みが長く続く時や、市販の薬を飲んでも改善しない時は、必ず病院に行ってきちんと診断してもらいましょう。
病院での治療は薬によるものが中心となります。
鎮痛剤は薬局で購入することもできますが、鎮痛剤の効果は一時的で、緊張型頭痛を根本的に治すことは出来ません。

また、市販薬を長期的に飲み続けることは、副作用の面でも心配です。
頭痛だけではなく、肩や背中の痛みがひどい時や、ストレスによる不安や緊張がある場合には、筋弛緩剤や抗不安薬が治療の手助けとなります。
これらの薬は病院で処方してもらう必要があります。

病院

緊張型頭痛は注射で治療?

緊張型頭痛では首や肩の筋肉が緊張状態でガチガチになっていて痛みがあることがあります。
この首や肩の筋肉の緊張状態が緊張型頭痛を引き起こしているのです。
筋肉の緊張を緩めて痛みを取るために、麻酔薬を注射する方法があります。
麻酔薬や痛み止めを筋肉に直接注入することで、その部分の血流が改善し、筋肉の緊張が緩められます。
1回の注射で痛みが軽減する場合もありますが、何回も続けて痛み物質を減らしていくことで、筋肉の凝りを改善していくのが目的の注射です。
緊張型頭痛の中でも、首や肩の痛みがひどい場合に注射での治療が検討されます。
注射による治療をするかどうかは、医師が判断しますので、病院に受診した際に相談してみましょう。

緊張型頭痛の治療期間は?

生活習慣やストレスなど様々な要因が絡み合って起こるのが緊張型頭痛です。
原因が人それぞれ違うため、治療期間も一概には言えません。

根本的に治療するためには、定期的な運動や、ストレスを減らすことが必要ですので、数日や数週間などの短い期間で完治することは難しいでしょう。
とはいえ、長い期間頭痛が続くのはつらいものです。
治療期間を短くするために重要なのは、早めに治療を始めることです。
痛みがあるのに何の対策もしないでそのままにしておくと、その痛みがストレスとなり、筋肉の緊張を悪化させてしまいます。
そうなると痛みの悪循環が続いてしまいますので、つらい症状はそのままにせずに、早めに治療をするようにしましょう。

緊張型頭痛は通院が必要?

頭痛の原因を特定するために病院に行くことは必要ですが、必ず病院に通院し続けなくてはならない、ということはありません。

普段の生活の中にある緊張型頭痛の原因を取り除いたり、運動やマッサージを生活習慣に取り入れていれたりすることで緊張型頭痛を改善することもできます。
症状がひどく首や肩がガチガチで動かすこともできない、ストレスで気分が滅入っていて運動する気力もない、という場合には、薬や注射による治療を続けた方が良いと思われますので、通院する必要があります。
病院の治療と並行して、こりをほぐす体操をしたり、ストレスをためないようにリラックスする時間を持つようにしたりすると良いでしょう。

リラックス

人気の記事

病気一覧ページへ
アルツハイマー
アルツハイマーについて
アルツハイマーの症状について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの対応について
若年性アルツハイマーについて
くも膜下出血
くも膜下出血について
くも膜下出血の予防について
くも膜下出血の原因について
くも膜下出血の症状について
くも膜下出血の治療について
くも膜下出血のその後について
くも膜下出血と脳の病気について
急性くも膜下出血について
外傷性くも膜下出血について
脳梗塞
脳梗塞について
脳梗塞の症状について
脳梗塞の原因について
脳梗塞の予防について
脳梗塞の治療について
若年性脳梗塞について
パーキンソン病
パーキンソン病について
パーキンソン病のリハビリテーションについて
パーキンソン病の原因について
パーキンソン病の初期症状について
パーキンソン病体操について
若年性パーキンソン病について
偏頭痛
偏頭痛について
偏頭痛の症状について
偏頭痛の原因について
偏頭痛の対処について
偏頭痛と食べ物について
慢性偏頭痛について
群発頭痛について
緊張性頭痛について
自律神経失調症
てんかん
てんかんについて
てんかんの症状
てんかんの原因
てんかんの対処
てんかんの治療
てんかんと年齢
てんかんの分類
動物のてんかん
統合失調症
うつ
緊張型頭痛
コミュニケーション障害
群発頭痛

免責事項

ページトップ