トップページ >> てんかんの年齢 >> 子どものてんかんについて

子どものてんかんについて

幼稚園や小学生の時期に発症することが多い小児欠神てんかんは、突然意識がなくなり突然戻るという、周囲の人から見ると転倒もせず「ぼぉ~としている」「返事しない」「人の話を聞いていない」など、一見態度の悪い子に見えるかもしれません。
家庭内なら「どうしたの?」「○○ちゃん」と優しく声をかけることが多いと思いますが、学校ではどうでしょう。
先生から怒られる「何ボケ~としてるの!!」「返事くらいしなさい!!」「さっき言ったばっかりでしょ!!」などと、子どもにとっては「よく分からないけど、怒られてばっかり…」という気持ちになるのではないでしょうか。

怒る先生
子供は先生に怒られるとすっごく落ち込みますよね。

発作中は立っていても座っていても転倒せず、しかし意識は失っている状態です。
発作中に呼びかけても聞こえていませんから、返事をすることや話しを記憶することもできません。
数十秒以内に発作は終わりますが、1日に何度も起こる場合もあるため、先生にとっては言うことの聞かない子、授業に集中していないなどの「問題児」として捉えられているかもしれません。

幼稚園や小学校へ通い始めると、日中は親から離れて過ごすことにはります。
小児欠神てんかんは、学校の先生が一番先に気づくことができ、どのような様子なのかを把握できる機会です。
「ちょっと気になるなぁ」という気持ちで見て、保護者に連絡、てんかんと診断されて薬を飲み始めれば発作が止まりやすいタイプです。
授業もしっかり聞けるようになって、学習できるようになります。

ところで、学校の先生方はてんかんにどのような知識を持っているのでしょうね。

子供のてんかんと将来について

親にとって、子供がてんかんだと将来について不安になることも多いかと思います。
私も一児の父です。私の子供はてんかんではありませんが、てんかんはいつ発症するのかわかりません。
てんかんは、治りやすい良性てんかんと治りづらい難治てんかんがあることは説明してきました。
良性てんかんは、年を重ねるごとに発作は消失したり、発作は薬で抑えることが可能です。
では、難治てんかんはどうなのかと言うと、新しい抗てんかん薬により、効果のある治療ができるようにはなっているみたいです。

てんかんの子供の性格

昔はてんかん特有の性格があったと言われていたそうです。
それも、あまり良くない性格を挙げられていました。しつこいとか怒りっぽいとか…。
でも、現在では、てんかんとは関係ないと言われています。
むしろ、逆でてんかん発作による恐怖などから、自分の殻に閉じこもりがちになります。
うつ病にもなってしまうこともあるそうです。
子供にその傾向が見られるようだったら、家族が精神的なケアをしてあげる必要がありますね。

子供がてんかんの場合、どの病院へ行けば?

私も詳しいことはわからなかったのですが、子どもの場合、小児神経科医にかかるのが良いそうです。
確かに私の地域で、小児神経科医をインターネットで検索したらヒットしました。
大人の場合は、精神科、神経内科、脳神経外科のどれかみたいです。

子供がてんかんの場合、後遺症は?

治りやすい良性てんかんの場合、後遺症が無いと言われています。
しかし、治りづらい難治てんかんは、後遺症として、発達の遅れなどが出てくることもあります。

てんかんは子供に遺伝する?

てんかんには、「症候性てんかん」と「特発性てんかん」があります。
「症候性てんかん」は、脳損傷等、脳に何らかの原因がある場合に発作が起きるてんかんです。要は、原因がはっきりしているてんかんです。
「特発性てんかん」は、異常が見つからない原因不明のてんかんです。
「症候性てんかん」は、子供には遺伝しませんが、「特発性てんかん」は、もしかしたら遺伝が関係しているのかもしれないといわれています。

子供のてんかんの原因

『てんかんは子供に遺伝する?』でも説明したように、てんかんには、「症候性てんかん」と「特発性てんかん」があります。
「症候性てんかん」は、原因が脳の損傷等原因がはっきりしています。
もうひとつの「特発性てんかん」は原因が不明です。

てんかん持ちの子供が習い事をする場合

学校側はもちろんそうですが、習い事をする場合にも、子供の症状について伝えておきましょう。
例えば、習い事が運動系のものだったら、発作が起きて怪我をしてしまう場合があります。
安心して習い事ができる環境を親が率先して作っていってあげてください。
もし、てんかんだからと言って、習い事側から、拒否されることがあった場合、違う場所を探してあげてください。
子供の可能性を伸ばしてあげてください。子供は傷つきやすいです。てんかんだから習い事ができないと感じると塞ぎこんでしまいます。 子供の心のケアも大切なのです。

習い事
子供にとって習い事は大切ですよね

人気の記事

病気一覧ページへ
アルツハイマー
アルツハイマーについて
アルツハイマーの症状について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの対応について
若年性アルツハイマーについて
くも膜下出血
くも膜下出血について
くも膜下出血の予防について
くも膜下出血の原因について
くも膜下出血の症状について
くも膜下出血の治療について
くも膜下出血のその後について
くも膜下出血と脳の病気について
急性くも膜下出血について
外傷性くも膜下出血について
脳梗塞
脳梗塞について
脳梗塞の症状について
脳梗塞の原因について
脳梗塞の予防について
脳梗塞の治療について
若年性脳梗塞について
パーキンソン病
パーキンソン病について
パーキンソン病のリハビリテーションについて
パーキンソン病の原因について
パーキンソン病の初期症状について
パーキンソン病体操について
若年性パーキンソン病について
偏頭痛
偏頭痛について
偏頭痛の症状について
偏頭痛の原因について
偏頭痛の対処について
偏頭痛と食べ物について
慢性偏頭痛について
群発頭痛について
緊張性頭痛について
自律神経失調症
てんかん
てんかんについて
てんかんの症状
てんかんの原因
てんかんの対処
てんかんの治療
てんかんと年齢
てんかんの分類
動物のてんかん
統合失調症
うつ
緊張型頭痛
コミュニケーション障害
群発頭痛

免責事項

ページトップ