トップページ >> 動物のてんかん >> 犬のてんかんの原因は「特発性てんかん」と「症候性てんかん」がある

犬のてんかんの原因

犬のてんかんの原因は脳にはっきりとした病気のない「特発性てんかん」と脳の病気から発症する「症候性てんかん」があります。
年齢ごとでだいたいの発症する原因に傾向があります。

大まかな目安

1才未満(多い順)
奇形
炎症(ウイルス感染症)
代謝障害
中毒
外傷
変性(蓄積病)

ジステンバーやバルボウイルスなどの感染症は、生後60日~90日に予防接種1回目、1ヶ月後に2回目というワクチンスケジュールで発症させないように免疫を持たせることがほとんどですが、発症して命は助かったものの、脳に後遺症が残ることが多く、感染症由来のてんかん発症の原因となります。
母親の初乳からもらった免疫は生後60~90日で終えるため、この時期と予防接種後1週間程度はには他の犬との接触を避けることで回避できます。

中毒は、子犬が何にでも興味を持つ時期に多く、薬物の誤飲が原因となりやすいです。
口に入れてはいけないものは全て犬の届かない場所に置いておきます。

1~5才(多い順)
特発性てんかん
炎症
外傷
奇形
代謝
中毒

活発な運動で頭をケガを負ったり、飛び出しが原因で、交通事故によって頭部損傷を招きやすくなります。
安全な環境での遊び、引っ張り癖や呼び戻し(おいで)などのしつけによって回避できます。

5才以上(多い順)
腫瘍
代謝
血管
炎症
特発性てんかん
変性(蓄積病)

7才以上のシニア期になると、体の場所を問わず、腫瘍ができやすくなり、切除手術を受けることが多くなります。
脳に腫瘍ができ、それが原因となっててんかんの発症する場合や、手術の麻酔にはリスクがあります。
シニアになったら、年1~2回の健康診断で早期発見治療につなげます。

人気の記事

病気一覧ページへ
アルツハイマー
アルツハイマーについて
アルツハイマーの症状について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの対応について
若年性アルツハイマーについて
くも膜下出血
くも膜下出血について
くも膜下出血の予防について
くも膜下出血の原因について
くも膜下出血の症状について
くも膜下出血の治療について
くも膜下出血のその後について
くも膜下出血と脳の病気について
急性くも膜下出血について
外傷性くも膜下出血について
脳梗塞
脳梗塞について
脳梗塞の症状について
脳梗塞の原因について
脳梗塞の予防について
脳梗塞の治療について
若年性脳梗塞について
パーキンソン病
パーキンソン病について
パーキンソン病のリハビリテーションについて
パーキンソン病の原因について
パーキンソン病の初期症状について
パーキンソン病体操について
若年性パーキンソン病について
偏頭痛
偏頭痛について
偏頭痛の症状について
偏頭痛の原因について
偏頭痛の対処について
偏頭痛と食べ物について
慢性偏頭痛について
群発頭痛について
緊張性頭痛について
自律神経失調症
てんかん
てんかんについて
てんかんの症状
てんかんの原因
てんかんの対処
てんかんの治療
てんかんと年齢
てんかんの分類
動物のてんかん
統合失調症
うつ
緊張型頭痛
コミュニケーション障害
群発頭痛

免責事項

ページトップ