トップページ >> 更年期障害と緊張型頭痛の関係

更年期障害と緊張型頭痛の関係

緊張型頭痛は頭部や首、肩の筋肉の収縮が原因なので、首凝りや肩凝りをやわらげるマッサージ、後頭部を温めて血行を良くする温熱療法が有効です。
ですが、いつまでも続く痛みを我慢するのは辛いものがあります。
頭痛が軽度~中程度の痛みであれば、市販の鎮痛剤で痛みを緩和する事もできます。

  • アセチルサリチル酸(バファリン・ケロリン):胃腸の負担が大きめ
  • エテンザミド(エテンザミド):上よりも胃腸への影響が少ない
  • アセトアミノフェン(ノーシン・SG配合顆粒 ):同上
  • イブプロフェン(ブルフェン):炎症に伴う痛みに有効
  • ロキソプロフェン(ロキソニン):炎症に伴う痛みに有効
  • イソプロピルアンチピリン(セデスG・サリドン):脳で痛みをブロックします

鎮痛剤を選ぶときは、成分によって胃腸などへの影響や眠気と言った副作用、痛みへのブロック方法、体質との相性などの要素がありますので、薬剤師とよく相談して自分にあうものを購入してください。

ただし、慢性緊張型頭痛の場合は市販薬の効果が薄く、それでいて、毎日飲んでいると薬物乱用につながり、それが原因で別な頭痛を抱え込むと言う、本末転倒劇を演じることになりかねません。
くれぐれも服用のしすぎにはご注意を。

また、緊張型頭痛の場合、痛みを緩和するだけでなく、頭痛の原因に鑑み、血流を整える漢方薬や筋肉の緊張を和らげる薬剤を活用したりするのも対策です。

さらに、頭痛の原因が精神的ストレスの要素が大きい場合は、抗うつ薬や抗不安薬などを服用すると言う方法もあります。

とは言え、頭痛薬を服用するにあたっては、「クスリはリスク」と言う格言を忘れてはいけません。
薬剤には副作用が必ずついて回るものです。

特に頭痛薬の多くは副作用で胃腸や肝臓を痛めてしまう事が少なくありません。

ひどい頭痛が長く続くようだったら、婦人科や脳神経外科、頭痛外来などの専門の医療機関で検査と診察を受け、素人の手におえないようであれば入院するなり通院するなりして治療を受けましょう。

その上で処方薬を服用するのもいいでしょう。

いずれにせよ、市販の鎮痛薬を自己判断で服用し続けると、だんだん効き目が落ちていくようになります。
そうなると、ついつい薬剤の量を増やしたり、より効き目の強い薬剤を求めたり…。

そして、その薬剤が切れると、激しい頭痛に襲われたり(薬物誘発性頭痛)、気分がイライラしたり、不安になったり、多量の発汗、のぼせ、めまいなどの症状が現れたら薬物依存症と言う事になってしまいます。

「鎮痛剤の服用は避けたいが、頭痛も嫌だ……」という方には、別な薬物療法の途があります。

それは更年期障害を緩和するために女性ホルモンを用います。

ホルモン補充療法(HRT:Hormone Replacement Therapy)です。

この治療法は、女性ホルモン(エストロゲン)の急激な低下に対応して、必要最低限のホルモンを補充する治療法の事です。
エストロゲンを補充することによって、体内で起こった急激なエストロゲン欠乏状態を緩和し、閉経後の体内のホルモン環境に適合させていくための治療です。
ちなみに補充の方法はエストロゲン錠剤及びプロゲステロン錠剤を服用したり、貼り薬や塗り薬もあります。
注射はありません。

ホルモンを補充することに対して、自然の流れに反する方法のように思われ、抵抗感や不安感を持たれる方だ多いようです。
実際、この治療法の発祥の地であるアメリカでも、不安感や抵抗感が高く、治療の実施に関わる手続きの不備や、治療法開発当初の不手際で訴訟騒ぎが起こったりと、紆余曲折があったようです。

「この治療法を受けた婦人に乳癌の発症例が多い」・「この治療法を受けた患者に子宮頸癌の罹患率が高い」などと叩かれたりもしました。

ですが、前世紀末期から今世紀初頭にかけてそれらの事象も解決し、今や30~40%と言う高い普及率になています。

日本でも、2011年11月に開催された第26回女性医学学会で、「更年期障害におけるホルモン補充療法は、悪性腫瘍全体ではリスクを上昇させるものではない」と言う見解が出されています。

人気の記事

病気一覧ページへ
アルツハイマー
アルツハイマーについて
アルツハイマーの症状について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの対応について
若年性アルツハイマーについて
くも膜下出血
くも膜下出血について
くも膜下出血の予防について
くも膜下出血の原因について
くも膜下出血の症状について
くも膜下出血の治療について
くも膜下出血のその後について
くも膜下出血と脳の病気について
急性くも膜下出血について
外傷性くも膜下出血について
脳梗塞
脳梗塞について
脳梗塞の症状について
脳梗塞の原因について
脳梗塞の予防について
脳梗塞の治療について
若年性脳梗塞について
パーキンソン病
パーキンソン病について
パーキンソン病のリハビリテーションについて
パーキンソン病の原因について
パーキンソン病の初期症状について
パーキンソン病体操について
若年性パーキンソン病について
偏頭痛
偏頭痛について
偏頭痛の症状について
偏頭痛の原因について
偏頭痛の対処について
偏頭痛と食べ物について
慢性偏頭痛について
群発頭痛について
緊張性頭痛について
自律神経失調症
てんかん
てんかんについて
てんかんの症状
てんかんの原因
てんかんの対処
てんかんの治療
てんかんと年齢
てんかんの分類
動物のてんかん
統合失調症
うつ
緊張型頭痛
コミュニケーション障害
群発頭痛

免責事項

ページトップ