トップページ >> 偏頭痛の症状 >> 偏頭痛が引き起こす吐き気の原因と対処法

三叉神経が吐き気を起こす

偏頭痛は頭痛だけが症状ではありません。
発作時には、猛烈な吐き気を伴うこともあります。
発作が治まるまで吐き気も治まらないことが多く、ひどい場合は2~3日続きます。

偏頭痛というからには頭痛が主ではあるのですが、なぜ吐き気まで出るのでしょうか?

偏頭痛ははっきりと病態生理が解明されていない病気です。
偏頭痛で急に命を落とすということがないので、積極的に研究されないのも無理はないのかもしれません。
ですが、偏頭痛で苦しんでいる人は大勢いて、日本でも8%の人が偏頭痛持ちといわれています。
そしてそんな悩みを解消すべく、段々偏頭痛がなぜ起こるのかわかってきました。
諸説ある中で今一番有力とされているのが、「三叉神経血管説」です。

脳は刺激やストレスを受けると、大量のセロトニンを作ります。
セロトニンには血管を収縮させる作用があるため、脳内の血管が急に収縮します。
そのあとセロトニンが体内で分解されて血中濃度が下がると、今度は血管が拡張を始めます。
その時に今まで収縮していた分、反動で急に拡張します。
それが刺激となって、炎症物質が分泌されます。
この炎症物質は三叉神経に伝わり、痛みや吐き気が出るのです。

簡単に言うと、血管が拡張すること・炎症物質が分泌されることが三叉神経を刺激して、偏頭痛の症状を起こすのです。

吐き気を抑えるにはどうしたらよいか?

偏頭痛による症状は、頭痛よりも吐き気の方が辛いと言う人も多くいます。
発作の出ている間中、まともに食べることすらできなくなる人もいます。
吐き気がひどすぎて水分もとれなくなると、今度は脱水症状を起してしまいます。

このつらい吐き気を抑えるためには、どうしたらよいでしょうか?
根本である血管の拡張を抑えること、そして発作時の急性期用治療薬を正しく使うことです。
急性期治療薬は、錠剤・点鼻・注射があります。
どれが合うかは、専門医と相談の上で決定しましょう。

大事なのは、使うタイミング。
早めに使うことがポイントで、タイミングを逃すと症状が重くなる上に、長引いてしまいます。
それでいて、むやみやたらに使用すると薬物乱用性頭痛をおこします。
望ましいのは、「これは偏頭痛による症状の始まりだ」と認識した段階。
「これから偏頭痛起こすかも…」では早すぎますし、起きない発作のために薬を使用することも出てきてしまいます。
発作が始まると辛いので、発作の前にと思ってしまうのも無理はありませんが。

では、どのくらい使い過ぎたら乱用となるのでしょうか?
月に10回(週2~3回)を超えるときには要注意です。
他の対処法と併せて使用量を減らすか、安易に飲み過ぎていないか検討しましょう。

薬と併せてやっておきたい偏頭痛対処法

①カフェインを含む飲み物を摂る
カフェインの持つ血管収縮作用によって、拡張してしまった血管を抑える働きが期待できます。
コーヒーだけでなく、紅茶や濃い緑茶にもカフェインはたくさん含まれています。
②部屋を暗くする・静かにする
薬を飲んだあとは、早めに自室にこもりましょう。
昼間ならカーテンを閉めて暗くし、夜は照明を落としましょう。
光刺激はセロトニンを分泌し、更に血管を拡張させます。
③入浴やマッサージを避ける
偏頭痛は血管が拡張すると、症状が更に悪化します。
身体が温まると熱を逃がそうとして、血管が拡張します。
マッサージも同様で、血液循環が良くなると血管は拡張しますから止めましょう。
④寝過ぎ・睡眠不足を正す
寝過ぎも睡眠不足も、症状を悪化させます。
辛い時には身体を休めることも大事ですが、眠りすぎないようにしましょう。

偏頭痛は頭痛も吐き気も、どちらも2~3日も続くなんて辛いですよね。
偏頭痛は普段規則正しく生活することと、正しいタイミングでの薬の使用・対処法をとることで、できるだけ早く・楽に乗り切るようにしたいものですね。

偏頭痛を和らげてみませんか?

『偏頭痛はある程度専門的な治療にかかる必要がある』とこのサイトで述べていますが、実は偏頭痛を和らげる商品が出ているのも事実です。
完全に治るのは難しいのかもしれませんが、酷くなって動けなくなったり、吐き気を伴って苦しくなったりする前に、一度試してみる価値はあると思います。
いくつかおすすめの商品はあるのですが、いくつも紹介すると皆さんも混乱すると思いますので、このページでは、私が厳選した商品を紹介させていただきます。
それは、『ずきしらずの実』という商品です。

皆様の偏頭痛が少しでも和らぎますように。

人気の記事

病気一覧ページへ
アルツハイマー
アルツハイマーについて
アルツハイマーの症状について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの対応について
若年性アルツハイマーについて
くも膜下出血
くも膜下出血について
くも膜下出血の予防について
くも膜下出血の原因について
くも膜下出血の症状について
くも膜下出血の治療について
くも膜下出血のその後について
くも膜下出血と脳の病気について
急性くも膜下出血について
外傷性くも膜下出血について
脳梗塞
脳梗塞について
脳梗塞の症状について
脳梗塞の原因について
脳梗塞の予防について
脳梗塞の治療について
若年性脳梗塞について
パーキンソン病
パーキンソン病について
パーキンソン病のリハビリテーションについて
パーキンソン病の原因について
パーキンソン病の初期症状について
パーキンソン病体操について
若年性パーキンソン病について
偏頭痛
偏頭痛について
偏頭痛の症状について
偏頭痛の原因について
偏頭痛の対処について
偏頭痛と食べ物について
慢性偏頭痛について
群発頭痛について
緊張性頭痛について
自律神経失調症
てんかん
てんかんについて
てんかんの症状
てんかんの原因
てんかんの対処
てんかんの治療
てんかんと年齢
てんかんの分類
動物のてんかん
統合失調症
うつ
緊張型頭痛
コミュニケーション障害
群発頭痛

免責事項

ページトップ