トップページ >> 【sds】自己評価式抑うつ性尺度

【sds】自己評価式抑うつ性尺度

Self-rating Depression Scaleの略で、自己評価式抑うつ性尺度を意味します。
1965年米国デューク大のツァングという精神科教授によって考案された抑うつ症向けの自己チェック方法の一つです。

その後、東北大(保健管理センター・福田一彦助教授)と筑波大(小林重雄・心身障害児系教授)によって日本語翻訳版が作成されました。
試験者の能力によってうつ病診断率は概ね向上すると言われています。
従って評価には幅があり2.5~25倍です。

自己評価式抑うつ性尺度の構成

シート上の20程の設問に約10分程度要して答えて行く方式で「自己評価」方式を採ります。
この場合「自己評価」とは「自己記入」を意味し採点結果やうつ病の診断は試験者が行う事が原則です。
SDSの位置付けはあくまで補助ツールであって、被試験者個人で診断する事も可能ですが本来の趣旨とは異なります。

全20の設問内の1設問に付き、4つの選択枝が用意されています。

  • ないかたまに…1点
  • ときどき…2点
  • かなりの間…3点
  • ほとんど何時も…4点

全20問の内訳は10問は1,2,3,4点の配点方式(陽性)です。
10問は4,3,2,1点と逆配点方式(陰性)を採っています。
最高点は80点で点数が高い程、抑うつ症の可能性が疑われる事に成ります。

一部では100点満点方式にする為、結果に対し1.25を積算している事もあります。
80点満点方式の粗点方式で在っても制度上、特段問題は在りません。

回答4項目方式により「はい」・「いいえ」と言った大雑把で曖昧な解答より精度を上げる事が出来、中間的評価を極力無くす方法を採用しています。

叉、20設問程度と被試験者の症状(昏迷や拒否反応状態は除く)に左右されずに試験が出来る特徴があります。
シート状の配点位置もパターン化せず、被験者からはあえて解り難い様、又は文面の意味に集中させて解答が正確に導ける意図で作成されています。
抑うつ判定以外にも精神衛生の為の情意状態をスクリーニングする事にも応用出来ます。

自己評価式抑うつ性尺度の診断(基準)

SDS粗点 評価
49点以下 正常
50以上~59点以下 軽度のうつ状態
60以上~69点以下 中度~高度のうつ状態
70点以上 極度のうつ状態

自己評価式抑うつ性尺度の試験時間

10~15分程度 試験者が行う整理時間は2分程度

自己評価式抑うつ性尺度の価格

用紙50枚・手引き1冊 B5サイズで(税込)7,560円
用紙50枚・手引き1冊 A4サイズで(税込)8,640円(子供や視力に問題のある高齢者、弱視者には有効です。付属の手引き書2011年改訂版から高齢者を中心とした参考資料と認知症など精神疾患とSDSとの関連について加筆されています。)

自己評価式抑うつ性尺度の設問内容の概略・慣用語句

  • 1.抑うつ
  • 2.日内変動
  • 3.啼泣
  • 4.睡眠
  • 5.食欲
  • 6.性欲
  • 7.体重減少
  • 8.便秘
  • 9.心悸亢進
  • 10.疲労
  • 11.混乱
  • 12.精神運動性減退
  • 13.精神運動性興奮
  • 14.希望のなさ
  • 15.焦燥
  • 16.不決断
  • 17自己過小評価
  • 18.空虚
  • 19.自殺念慮
  • 20.不満足

うつ傾向の高い人のSDS解答時に於ける特徴

SDSやその類似うつチェックがweb上でも豊富に掲載され、うつの自己チェックを簡素に出来るサービスが展開されています。
通院のきっかけなどの動機付けには役立ちますが結果を鵜呑みにする事には疑問が生じます。
ネットで調べ能動的にうつチェックを行う事自体、前向きであり症状が重いという判定とには齟齬が生じます。
正確な診断判定には病識を有する試験者の介在が必要であり、前提と成っています。
著作権もさる事ながら、先記の理由からSDSを不正コピーしてWEB上に掲載する事は望まれません。

人気の記事

病気一覧ページへ
アルツハイマー
アルツハイマーについて
アルツハイマーの症状について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの原因について
アルツハイマーの対応について
若年性アルツハイマーについて
くも膜下出血
くも膜下出血について
くも膜下出血の予防について
くも膜下出血の原因について
くも膜下出血の症状について
くも膜下出血の治療について
くも膜下出血のその後について
くも膜下出血と脳の病気について
急性くも膜下出血について
外傷性くも膜下出血について
脳梗塞
脳梗塞について
脳梗塞の症状について
脳梗塞の原因について
脳梗塞の予防について
脳梗塞の治療について
若年性脳梗塞について
パーキンソン病
パーキンソン病について
パーキンソン病のリハビリテーションについて
パーキンソン病の原因について
パーキンソン病の初期症状について
パーキンソン病体操について
若年性パーキンソン病について
偏頭痛
偏頭痛について
偏頭痛の症状について
偏頭痛の原因について
偏頭痛の対処について
偏頭痛と食べ物について
慢性偏頭痛について
群発頭痛について
緊張性頭痛について
自律神経失調症
てんかん
てんかんについて
てんかんの症状
てんかんの原因
てんかんの対処
てんかんの治療
てんかんと年齢
てんかんの分類
動物のてんかん
統合失調症
うつ
緊張型頭痛
コミュニケーション障害
群発頭痛

免責事項

ページトップ