• トップページ
  • パーキンソン病は、運動がスムーズにできなくなる病気

パーキンソン病とは?

パーキンソン病は、中脳にある黒質という神経細胞の変性によって、運動がスムーズにできなくなる病気です。
難病に指定され、患者数は10万人あたり100~150人といわれています。

パーキンソンって?

パーキンソン病は、1817年にイギリスの医師、ジェームズ・パーキンソンによって発見され、名前の由来ともなっています。
原因が中脳の黒質にあることはわかっていますが、どうして黒質が変性するのかまでは不明。
ですが、治療法がないわけではありません。

多くは50~60歳で発症し、年単位でゆっくりと進行するのが特徴です。

パーキンソン病はどんな症状があるの?

パーキンソン病は、脳が出す運動の指令がうまく伝わらないために、スムーズに動けなくなる病気です。
主な症状は下の4大症状に加えて、歩行障害や自律神経障害があります。

【4大症状】
  • 安静時振戦(じっとしている時に手足が震える)
  • 無動(動けない、動作が緩慢)
  • 筋強剛(筋肉がこわばる)
  • 姿勢反射障害(前かがみになりやすい、転びやすい)
【歩行障害】
  • すくみ足(歩こうとすると足がすくむ)
  • 小刻み歩行(小刻みで歩く)
  • 加速歩行(前のめりのままスピードが出て、調節できない)
【自立神経障害】
  • 便秘
  • 排尿障害
  • 起立性低血圧
腹痛
便秘も症状の一つです

人気の記事

サイトリンク

免責事項