うつの過ごし方

うつ病の過ごし方は休養を取る事に他成りません。
しかし休養の取り方に重要な意味があります。
休養中「職場に迷惑を掛けている。」「自分は駄目な人間だ。」と言ったネガティブに自分自信を叱責する事はうつ病の回復はおろか、返って悪化させる要因に成りえます。
休養の目的は【心を休める】事を意に留めて置く必要があります。
例えば肺炎や骨折の場合と同様、必用に応じて休養が医師から求められます。
医師の指導に基づいて休養が必要と診断された場合、心の病気の場合も同じ解釈が成立します。

一般的に病気や怪我は自ら望んで罹るわけではなく、不本意な事です。
また、人間は略100%生涯において一度は病気や怪我をします。
心の病も先天的な気質に加え偶発的な事柄との重なりで発症する場合が多く、罹患者個人や家族だけの責任だけでの発症では無い事を広く認知される必用が在ります。

休業中での過ごし方

休養中で最も重要な事柄は生活リズムの維持です。
つい気が緩み昼夜逆転生活に成ります。
辛くとも昼に活動する様に心がける必要があります。
不眠症や夜間勤務の人がうつ病に罹患し易い事は統計的にも裏打ちされています。
生活リズムの乱れは、うつ病からの回復を遅延させる悪影響があります。

休業中での食事

仮に食欲が無くとも、決められた時間に少量でも食事を摂る様に心がける必用があります。
普通(日本)の場合は朝昼晩の1日3食摂る事が望まれます。
栄養の状態やバランスを配慮する事も必用です。
偏った食事はうつ病回復に悪影響を与えます。
たまの気晴らしに程度に一人で外食も構いませんが基本的には家族がいる場合は一緒に食事を摂る事が望まれます。
休養中の自由時間を使って自販を試みる事はリハビリ効果があると言われています。

休業中の外出

一部例外を除き、従来型のうつ病は肉体的動作にも負荷が掛かり通常は自発的に行動する機運には駆られません。
無理な義務感に囚われる必要はありませんが一日一回の割合で散歩程度(15~30分程度)、もしくは玄関先まで足を伸ばし日光を浴びる習慣を身に付ける事は有効な、うつ病対策に成ります。
体を動かさずにいると基礎体力(免疫)がどんどん減退させ、他の病気にも罹りやすく成ります。
時間帯は、街中であっても早朝は比較的静かな状態で空気も澄んでいる為、散歩には適した環境と言えます。

休業中の昼寝

抗うつ剤や安定剤は構成上、眠気を促進させる効果があり、つい昼下がりにウトウトする事は少なくありません。
しかしそれが生活リズムを乱す原因に成ります。
一般的に人間の精神構造に於いて夜間は物事を飛躍させる性質が有ると思われています。
当然ネガティブな心境も例外では無く、うつ病治療の効果を悪化させます。
昼間に眠気を覚えた場合は軽い運動(屈伸など)など行う事で少しは眠気解消に成る事があります。
どうしても眠気が払えない場合は椅子に座り(横たわる姿勢はとらない)30分位、目を閉じる程度に留め、夜間の就寝に影響が出ない様にします。

休業中での活動

睡眠・食事・軽い運動(散歩)と言った基本的な制約意外は特にノルマなど作って、気忙しくする必要は有りません。
何もしない事への「焦り・罪悪感」を抱くのは普通な事です。
しかしその焦燥感に支配され続けた気質が結果的にうつ病の原因の一つであった事として認知する事は(休養治療上)間違った認識ではありません。

あるケースでは、休養開始に伴い仕事復帰後の下準備を心がける人もいますが休職治療中に仕事に振り回される行動を自ら行うことは休養を無駄に送るに過ぎない様に思われ、本人にとってもプラスには成りません。
しかし気持ちが自然に向かう行動を摂るのが休養の目的である為、心身に負担が掛からない事を前提に仕事の下準備も本来は自由です。
症状により一様に休養期間は定義できませんが、軽度なうつ症状の場合は概ね1~2週間の休養が一般的な様です。

負荷の掛け方

休養期間を消化して行く内に「退屈」を感じる様になる事は、回復への兆しを意味します。
決して無理を来たさない事を前提に、活動量を増やす事はリハビリ上望ましい事です。
しかし焦りによって初めから無理を通すと後に尾を引き(数日間寝込むなど)持続性や回復基調が絶たれる為、基本的にハードルは低め(体力は1/3程度減退している様に考慮)に活動設定する様に心がけます。
その上で徐々に活動時間延長を試みると言う方法で行います。

人気の記事

サイトリンク

免責事項