脳梗塞の手術

脳梗塞の手術ってどんなものがあるの?

脳卒中の中でも、脳梗塞は血管が詰まってしまって、周囲の脳が栄養されなくなることが問題なので、基本的には血の塊を除去する手術と血が元通りに流れるように血行を再建する手術を行います。

例えば、頸動脈内膜剥離術という術式は頸動脈という首の太い血管が詰まってしまった際に、動脈硬化をおこしている原因を取り除き、血管を拡張させる手術です。
また、浅側頭—中大脳動脈バイパスという動脈同士をバイパスでつなぐという術式もあります。
これは頭の横側(側頭部)の術野(手術範囲)に穴を開け、動脈同士をつないで詰まってしまった動脈を使わなくても血流が保たれるような状態にする手術です。

カテーテルという内科的アプローチ

近年では内科的なアプローチとして、バルーンカテーテルという方法も進められています。
カテーテルというのは細い管のようなもので、血管内を通して、血管が詰まってしまっているところや、狭くなってしまっているところでバルーンが広がるような仕組みになっています。
バルーンによって押し広げられた血管をステントというバネのようなもので元に戻らないように固定して、カテーテルだけ引き抜くというやり方です。

またバルーンカテーテルだけではなく、血腫の中にコイルを埋め込むことで破裂しないでその血腫を血管とは独立させてしまうという脳動脈瘤の瘤内塞栓術というやり方もあります。
外科的治療とは違って、脳にある血管ではなく、手や足の太い血管からカテーテルを挿入するので、頭蓋骨に穴を開けたり、手術をするワケではありません。
患者さんの身体的な負担が少なという点がメリットになります。

ただ、カメラを見ながらの操作なので、医師の技術的な問題で個人差がでることも考えられます。
また、安全性やその他の合併症の問題などについて、今後も十分な議論を必要としている段階とも言えます。

また、カテーテルがいいのか、手術がいいのかというのは、梗塞の状態や重症度によって規定されていて、状況によってどちらのほうがいいということが異なります。
実際になってしまったら、医師の判断を聞きながら、決定していくことが大切です。

まとめ

脳梗塞の手術は基本的には、詰まっている血腫(血の塊)を取り除くこと、狭まっている血管を広げることが目的です。

具体的には頸動脈内膜剥離術という頸動脈内の血腫を取り除き、血管を広げる手術や、浅側頭動脈—中大脳動脈バイパスという血管をつなぐことで血流を補う手術などがあります。

また、外科的な手術だけではなく、近年ではバルーンカテーテルという方法も増えつつあります。
手術よりも患者さんの身体的負担は軽減されるというメリットがありますが、一方で技術的な問題も伴うというデメリットもあります。

また、梗塞の状態によって、どちらのほうが最適な方法なのかということが異なるため、医師と相談しながら決定していくことが大切です。
脳梗塞の手術は日々、年々進化しており、常に新しい術式や新しい知見が発表されているので、セカンドオピニオンをとることも重要かと思います。

人気の記事

サイトリンク

免責事項