• トップページ
  • 更年期うつにならないためには、更年期障害を予防する。

更年期うつにならないためには、更年期障害を予防する。

ホルモン補充療法は体内の急激なエストロゲン減少に対して、必要最低限のホルモンを補充する療法の事です。
ホルモン(エストロゲンだけでなくプロゲステロンも)を補充する事により、体内の急激なホルモン環境の変化を緩和し、閉経後の状態に身体を適合させてゆくのをサポートするための療法です。

女性ホルモンを補充する療法として3種類があります。

  • 経口剤
  • 外用剤
  • 塗布剤

経口剤

薬は胃腸から吸収されて、肝臓を通って血液中に入ります。
そのため、胃腸や肝臓に負担がかかる事があり、胃腸の調子が悪いと利用できません。

錠剤の種類には、「エストロゲン単剤(プレマリン、ジュリナ、エストリールなど)」・「プロゲステロン単体(ヒスロン、プロペラなど)」・「エストロゲン・プロゲステロン複合剤(ウェールナラ)」の3種類があります。

外用剤

貼り薬をヘソの横や腰に貼る方法です。
貼り薬と皮膚が直接接している所からエストロゲンが入り込んで血液中に取り込まれます。
皮膚から直接取り込まれるため経口剤よりも胃腸や肝臓に対する負担が少ないとと考えられています。
ただし、かゆみ・かぶれ・ただれなどの皮膚症状が出る方もいらっしゃいます。

貼り薬の種類には「エストロゲン単剤(エストラーナーテープ)」・「エストロゲン・プロゲステロン複合剤(メノエイドコンビパッチ)」があります。

塗布剤

ジェル剤を塗布することで皮膚から血液中にエストロゲンを取り込む方法です。

薬が皮膚から直接吸収されて血液中に入るため、内服剤よりも胃腸や肝臓への負担が少ないと考えられています。
ただし、かゆみ・かぶれ・ただれなどの皮膚症状が出る方もいらっしゃいます。

塗布剤の種類は「エストロゲン単剤(ディビゲル、ルエストロジェル)」があります。

※()内は製品名です。

番外として、閉経に伴って起こる子宮頸部に起こる症状を緩和する薬の紹介をします。

膣錠

閉経後に起こる、萎縮性膣炎と言うエストロゲン減少が原因の膣炎には、エストロゲンが配合された膣錠が効果的です。
膣の乾燥・炎症、性交時の出血・痛みなどに効果があります。
また、膣の粘膜だけでなく膀胱の粘膜にも効果があり、排尿時の痛みや炎症、尿失禁の予防にに有効です。

ホルモンを体内に注入する事に対して恐怖感や抵抗感を覚える方もいらっしゃいますが、ホルモン充填療法は更年期障害の根本治療だと言われています。

更年期障害を特別な病気と見なさず、「エストロゲン欠乏症候群なので、欠乏したエストロゲンを外部から補給するだけの事」と割り切っていただければよろしいかと。

ビタミンC欠乏にはビタミンCのサプリを、DHA欠乏にはDHAサプリを、Fe欠乏にはFeサプリを・・・・等々と何ら変わる事のない対症療法にすぎません。
これで更年期障害に伴う諸症状が緩和されれば、生活の質が向上することは間違いありません。

副作用として、エストロゲンだけを連続して補充していると、子宮頸癌や静脈血栓症・狭心症・乳癌のリスクを高めると言う研究報告はあります。
2002年にWHI(Women’s Health Initiative)と言う施設が発表したものです。
これに対して、ホルモン充填療法を受けていた更年期の年頃の女性による「謝罪と補償」を求めるデモが起こった事もありました。

しかし、それを防ぐために、プロゲステロン(黄体ホルモン)を同時に投与する事で抑える事が可能です。
エストロゲンとプロゲステロンをどのように組み合わせていくかは、クライアントの年齢や閉経時期・子宮の有無などにより何通りかに分けられます。
こればかりは担当医を信頼するしかありません。
心配ならばセカンド・オピニオンと言う手もあります。

サイトリンク

免責事項